54:643 症例報告 左右差の強い下肢ジストニアをみとめた spinocerebellar ataxia type 31(SCA31)の 1 例 齋藤 理恵1)* 菊野 庄太1) 上坂 義和1) 井田 雅祥2) 前田 明子1) 要旨: 症例は 77 歳男性である.56 歳頃から左下肢の引きずりと,構音障害が出現した.症状は緩徐に進行し 発症 7 年で杖歩行,10 年で車いすが必要になった.62 歳時当院初診,脊髄小脳変性症の診断にて,タルチレリ ンを開始した.今回,脳梗塞のため入院した.入院時神経学的所見として右不全片麻痺と小脳失調症状に加え左 下肢のジストニアをみとめた.遺伝子検査をおこなったところ spinocerebellar ataxia type 31(SCA31)に特異性 の高い,PLEKHG4 遺伝子の 1 塩基置換(−16C>T)と,SCA31 locus において挿入変異をみとめ SCA31 と診断し た.ジストニアを呈する SCA31 の既報告はなく,貴重な症例と考え報告する. (臨床神経 2014;54:643-647) Key words: SCA31,ジストニア,不随意運動,小脳 足関節が不随意に内反するようになった.不随意運動の範囲 はじめに は拡大し,66 歳時頃から左足関節以遠全体に不随意運動が出 現するようになった.2012 年 4 月上旬頃から右上肢下肢の筋 脊髄小脳失調症 31 型 (spinocerebellar ataxia type 31; SCA31) は,日本特有の常染色体優性遺伝性脊髄小脳変性症(spinocer- 力低下を自覚し,進行するため当院外来を受診した.左橋急 性期脳梗塞と診断され入院となった. ebellar degeneration; SCD)である 1)2).臨床症状としては純粋 身体所見:血圧 142/58 mmHg,脈拍 44/ 分,体温 37.0°C. 小脳型とされ錐体外路症状の報告は少ない.頻度としては 一般理学所見では軽度高血圧と腹部に手術痕がある以外特記 SCA6 に次いで多い純粋小脳失調症である 3).今回,ジストニ すべき異常所見はなし.神経学的所見では不明瞭発語,爆発 アを呈した SCA31 孤発例を経験したので,文献的考察を加え 性言語,衝動性眼球運動と眼振,左優位の四肢・体幹失調が て報告する. みられた.左下肢の腱反射は亢進しており病的反射は両側陽 性であった.左下肢は持続的な大腿直筋の収縮により伸展位 症 例 にあり他動的に膝関節の屈曲をおこなうことができなかっ た.また,安静時,左下肢は不随意に足関節の背屈と母趾の 症例:77 歳,男性 背屈をくりかえすような動きがみとめられ異常肢位とあわせ 主訴:右不全片麻痺 てジストニアと考えられた.右上下肢に不全片麻痺がみられ 既往歴:62 歳 た.NIHSS としては 4 点であった. 直腸癌手術. 家族歴:特記すべきことなし. 検査所見:頭部 MRI では橋の左腹側および一部背側に拡散 現病歴:出生・発達に問題はなかった.56 歳頃から左下肢 強調像(DWI)で高信号病変をみとめ,同部位は FLAIR でも を引きずるようになり,ろれつが回りにくくなった.症状は 高信号であった.T1 強調像で小脳に萎縮をみとめ,その他脳 緩徐に進行し発症から 7 年で杖歩行,10 年で車いすが必要に 幹の萎縮,十字サイン,被殻外側の異常信号,第四脳室の拡 なった.62 歳時当院を受診し,構音障害,開脚歩行,つぎ足 大はなかった(Fig. 1).123I-IMP SPECT では小脳の血流低下 歩行不能,上肢回内回外運動拙劣,指鼻試験拙劣などの四肢 をみとめた.末梢神経伝導検査,聴性脳幹誘発反応は有意な 失調をみとめた.また,左下肢筋緊張亢進もみとめた.頭部 異常をみとめなかった.左前脛骨筋(TA)と腓腹筋(GC)で MRI では両側小脳半球に限局する萎縮をみとめ,脊髄小脳変 施行した表面筋電図では臥位で TA での振幅が GC よりも高 性症と診断されタルチレリンを導入した.その後 64 歳時に左 く,腹臥位では GC の振幅が TA より高く,いずれも二つの *Corresponding author: 虎の門病院神経内科〔〒 105-8470 東京都港区虎ノ門 2-2-2〕 1) 虎の門病院神経内科 2) 虎の門病院リハビリテーション科 (受付日:2013 年 5 月 16 日) 臨床神経学 54:644 54 巻 8 号(2014:8) Fig. 1 Brain magnetic resonance images obtained on admission. Brain diffusion-weighted (DW) magnetic resonance (MR) imaging revealed hyper-intensities in the left ventral pons (A) (1.5 T, Axial, TR 3,800 ms, TE 98 ms, b value = 1,000 sec/mm2). Brain fluid attenuated inversion recovery (FLAIR) imaging revealed neither hypointensity in the posterior putamen (also described as a slit like void) nor hyperintensity in the lateral putaminal rim (B) (1.5 T, Axial, TR 8,500 ms, TE 114 ms). T1-weighted imaging revealed atrophy of the cerebellum (C) (1.5 T, Sagittal, TR 400 ms, TE 10 ms). Fig. 2 (A) Surface electromyography (EMG) recordings and (B) image of dystonia. Surface EMG recordings revealed simultaneous prolonged EMG discharges of left m. tibialis anterior and m. gastrocnemius associated with lengthy co-contraction of these normally antagonistic muscles (A). The left hallux moved involuntarily toward the top surface of the foot at rest (B). 筋の持続性放電が同時にみとめられた(Fig. 2A).拮抗する二 め左大腿直筋に A 型ボツリヌス毒素 100 単位を注射した所, つの筋の持続性放電が非相反性にみとめられ,ジストニアと 1 ヵ月後に他動的に膝関節の屈曲が可能となった.3 ヵ月の訓 考えられた(Fig. 2B).血液検査では d-dimer,CRP,BNP の 練の結果右不全片麻痺は発症前のレベルまで改善し退院と 軽度上昇をみとめる以外異常はなかった. なった.その後当院で外来通院されており,脳梗塞入院後 1 年半の時点ではジストニアの範囲は拡大せず左下肢に限局し 入院後経過 ていた.また,ボツリヌス毒素の注射の効果が一時的であっ たことから退院後は継続しなかったところ左膝関節は過伸展 入院後,アルガトロバン・低分子デキストラン投与をおこ ない,内服でアスピリンとチクロピジンを開始した.第 7 病 位のまま固定していた.小脳症状に大きな変化はなかった. ひき続き外来診療を続けていく. 日よりクロピドグレル単剤に切りかえた.右不全片麻痺は軽 SCA に対する遺伝子診断をおこなった結果,SCA31 に特異 快傾向にあり,NIHSS は入院時 4 点であったものが 1 点まで 性の高い,16q22.1 に位置する PLEKHG4 遺伝子の 5' 非翻訳 改善した.症状安定後,第 21 病日にリハビリテーションを継 領 域 に お い て C → T の 1 塩 基 置 換(−16C>T) を み と め, 続する目的で別病院に転院となった.転院後,ジストニアと SCA31 locus において挿入変異がみとめられた(Fig. 3).現時 思われる左大腿直筋の持続的伸展位のため車いす乗車に支障 点では挿入変異の塩基配列は未確認だが,これにより SCA31 をきたすことがリハビリテーションの障害となった.このた と診断された. ジストニアをみとめた SCA31 孤発例 54:645 SCA は,常染色体優性遺伝性脊髄小脳変性症の別名として もちいられ,多数の病型があることが知られている.Ishikawa らは,16 番染色体長腕 16q22.1 に連鎖する SCA の存在を 2000 年 に明らかにし 4),2009 年に Sato らが遺伝子変異は 5 塩基のく りかえし配列の挿入変異であることを同定し 1) 「SCA31」と命名 した.具体的には 16q22.1 に存在する TK2 (thymidine kinase2) 遺伝子と BEAN 遺伝子(brain expressed associated with NEDD4) との間の共通イントロンに挿入された約 2.5~3.8 kb 程度の (TGGAA) n, (TAGAA) n, (TAAAA) n の挿入配列により発症す る.その長さと発症年齢の関係を調査すると長いほど発症年 齢が若くなる傾向がある.とくに(TGGAA) n が病態に関係 する 1).日本からの報告がほとんどで我が国固有の SCD とさ Fig. 3 Genetic analysis. A 3.0 kb insertion (→) in the introns of the SCA31 locus (TK2 and BEAN) were detected. Abbreviations: M, 1 kb ladder; P/C, positive control; Pt, patient; N/C, negative control. れる 1)2).臨床症状は純粋小脳型という報告が主で発症年齢は SCA6 よりも遅い 50~60 代であることが多い 3). SCA31 における不随意運動に関する報告は少ない(Table 1) . SCA31 以前の病名である第 16 染色体長腕連鎖型(16q-ADCA) として報告されていたものをふくめ検索しえた範囲ではジス トニアを報告したものはなかった 3)~12).錐体外路症状につい 考 察 て,Ouyang らの報告では 16q-ADCA 22 例中 13.6%に振戦を み と め た と の こ と だ が ジ ス ト ニ ア の 記 載 は な か っ た 5). 本例は左下肢の引きずりと構音障害で発症し,車いすが必 Onodera らと Basri らはそれぞれ 16q-ADCA におけるジスト 要となるまで 10 年と緩徐に進行し,ジストニアを呈した SCA31 ニアについて記載しているがジストニアを呈する症例はいな 孤発例である.後方視的にみると,初発症状の一つの左下肢 かったとのことである 6)7).報告数のもっとも多い Nozaki ら 引きずりがジストニアの始まりだったと推測される.経過中 による 65 例の報告では不随意運動を 8%にみとめたとのこと みとめられた左下肢筋緊張亢進,左足関節の内反する不随意 だが詳細は述べられていない 3). 運動もジストニアの一部である.また,脳梗塞発症前後では 一方,他の SCA における不随意運動は次のように報告され 左下肢の不随意運動に変化はなく脳梗塞およびそれにより生 ている. SCA の錐体外路症状をまとめた総説 13)によると SCA3 じた右片麻痺はジストニアの症状に影響を与えていないと考 では寡動が 30%,ジストニアを呈する症例は 10%であり,淡 えられる. 蒼球が不随意運動の責任病変とされる.同じく純粋小脳失調 Table. 1 Clinical features in the patients with SCA31. Citation number The present case 4) 5) 6) 7) 3) 8) 9) 10) 11) 12) n 1 28 22 32 10 65 12 66 45 2 1 Age at onset (years) 56 55.9 (45–72) 74.5 (61–88) 57.7 58 (45–66) 59.1 62.8 60.1 (30–78) 58.9 (43–80) 50/48 48 Initial symptoms (%) Unsteadiness of gait + 100 77.3 100 ND 70 ND 100 84 ND + Dysarthria + 92.6 13.6 100 ND 28 ND ND 16 ND - Clinical features (%) Ataxic gait + 100 100 ≧ 94 100 100 100 100 100 +/+ + Dysarthria + almost 100 97 100 94 100 Almost 96 +/+ + Nystagmus + 63 77.3 15 100 41 ND ND ND -/- + DTRs ↑ + ↓ ND 54.5 24 0 33 ND 16.7 67 -/- 16.6 13.6 18 10 11 ND 18.2 ND ND + Babinski signs + 0 0 0 0 ND ND 3 ND -/- - Sensory disorder - 0 13.6 6a 20a 10 ND ND 82a -/- +a Extrapyramidal sign + ND 13.6b 0 ND 8c 50 0 ND -/- ND + ND ND 0 0 ND ND ND ND ND ND Dementia - ND ND 0 0 5 58 6.1 ND -/- ND Hearing impairment - ND ND 3.1 20 0 ND 15.2 12 -/- + (dystonia) Abbreviations: ND, not described; -, negative; +, positive; a, decreased vibration sense; b, tremor; c, involuntary movement; ↑, hypereflexia; ↓, hyporeflexia. 臨床神経学 54:646 54 巻 8 号(2014:8) 型の SCA6 では 5%に寡動がみとめられ,ジストニアは 0% 所脳血流量を PET をもちいて検討した報告 23)では,小脳症 であった.これとは対照的に日本人 SCA6 47 例をまとめた報 状の左右差と小脳半球の脳血流量の左右差に相関をみたもの 告 14)ではジストニアを呈した症例は 15%であった.とくに の,頭部 CT では小脳半球の萎縮の程度に左右差をみとめた 発症 10 年以上になるとその頻度が増すとされ,日本における 症例はなかったという.本例でも画像上は小脳の萎縮に左右 SCA6 では従来考えられてきたよりジストニアが多くみられ 差をみとめないが,PET で解析すると説明可能かもしれない. る可能性が示唆されている.ジストニアを呈した SCA6 の症 本症例の SCA31 型ではジストニアとその症状に左右差を 例報告 15) によると他報告 16) で示されている赤核の変性が責 任病変と推測されている. みとめたことが先行報告と比較し特異な点である.ジストニ アに関しては近年大脳基底核 - 小脳経路との関連もいわれて SCA31 の病理については小脳皮質のプルキンエ細胞優位 おり SCA31 型でも十分みとめえると思われる.今後他病型に の変性脱落,疾患特異的なものとしてプルキンエ細胞細胞体 おいてもジストニアについて注意を喚起すべき症例として貴 周囲のエオジン好性構造物(halo-like amorphous materials)が 重であると考えた. みとめられるとされる.また,プルキンエ細胞以外の病理変 化では歯状核のアストログリオーシス ,下オリーブ核(IO) 17) と歯状核のアストロサイトーシスが報告されている 18). 従来ジストニアは大脳基底核の異常による症状とされてき 謝辞:遺伝子解析をおこなっていただいた東京大学市川弥生子先 生に深謝いたします. ※本論文に関連し,開示すべき COI 状態にある企業,組織,団体 はいずれも有りません. た.しかし本例では頭部 MRI の大脳基底核部にわずかな虚血 性変化をみとめるのみであり脳血流シンチでも同部位に血流 低下はなかった.また,頭部・左下肢の外傷歴やレボドパ, ドパミン受容体遮断薬,エルゴタミン,抗てんかん薬などの 内服歴はない. 近年,大脳基底核 - 小脳経路の disynaptic projection が相互 に影響をおよぼす報告が相次いでいる 19).これにともない, ジストニアを呈する症例において小脳や脳幹の異常を示唆す る報告が増えている 20).また,ジストニアの動物モデルで小 脳の異常が示されたものもある.SCA31 同様,純粋小脳型と される SCA15/16 の患者に不随意運動を生じることが最近報 告された 21).SCA15/16 の原因遺伝子は IP3R1 であるが,小脳 や脳幹の IP3R1 を欠損させたマウスはプルキンエ線維の異常 発火をひきおこし,大脳基底核によらないジストニアを呈す ることも示されている 22).これは IO から伸びる登上線維か らプルキンエ細胞への情報の入力が異常であることによると いう.上述のように SCA31 でも IO の病理学的異常が報告さ れており,類似の機序によりジストニアを生じる可能性があ る.本例は剖検までいたっておらず詳細な変性部位も特定で きていないため,なぜジストニアを呈するかは憶測するしか ない.しかし SCA15/16 同様 SCA31 でもジストニアを呈しえ ると推察される. 本例ではまたジストニアと体幹失調の症状発現に左右差が あることも特徴としてあげられる.体幹失調もジストニアも 左側優位と laterality が一致している.そもそも SCD では小 脳の左右差をみることがあるにもかかわらず小脳症状の laterality に関する報告は少ない 23).SCA31 の臨床症状をまとめ た既報告においては 3)~12)上述の通り小脳症状が主症状であ るとされているものの,症状の左右差について述べられてい ない.SCA6 においてジストニアをみとめた報告 15)では 2 例 中 1 例に左右差をみとめていたが左右差については考察され ていない,SCD において小脳症状にいちじるしい左右差をみ とめ,画像上同側の小脳に異常をみとめた報告 24)があるが本 例では頭部 MRI,脳血流シンチともに明らかな左右差をみと めなかった.一方,SCD において小脳失調症状の左右差と局 文 献 1)Sato N, Amino T, Kobayashi K, et al. Spinocerebellar ataxia type 31 is associated with “inserted” pentanucleotide repeats containing (TGGAA)n. Am J Hum Genet 2009;85:544-557. 2)Ishikawa K, Dürr A, Klopstock T, et al. Pentanucleotide repeats at the spinocerebellar ataxia type 31 (SCA31) locus in Caucasians. Neurology 2011;77:1853-1855. 3)Nozaki H, Ikeuchi T, Kawakami A, et al. Clinical and genetic characterizations of 16q-linked autosomal dominant spinocerebellar ataxia (AD-SCA) and frequency analysis of AD-SCA in the Japanese population. Mov Disord 2007;22:857-862. 4)Nagaoka U, Takashima M, Ishikawa K, et al. A gene on SCA4 locus causes dominantly inherited pure cerebellar ataxia. Neurology 2000;54:1971-1975. 5)Ouyang Y, Sakoe K, Shimazaki H, et al. 16q-linked autosomal dominant cerebellar ataxia: a clinical and genetic study. J Neurol Sci 2006;247:180-186. 6)Onodera Y, Aoki M, Mizuno H, et al. Clinical features of chromosome 16q22.1 linked autosomal dominant cerebellar ataxia in Japanese. Neurology 2006;67:1300-1302. 7)Basri R, Yabe I, Soma H, et al. Spectrum and prevalence of autosomal dominant spinocerebellar ataxia in Hokkaido, the northern island of Japan: a study of 113 Japanese families. J Hum Genet 2007;52:848-855. 8)Hayashi M, Adachi Y, Mori M, et al. Clinical and genetic epidemiological study of 16q22.1-linked autosomal dominant cerebellar ataxia in western Japan. Acta Neurol Scand 2007; 116:123-127. 9)Yoshida K, Shimizu Y, Morita H, et al. Severity and progression rate of cerebellar ataxia in 16q-linked autosomal dominant cerebellar ataxia (16q-ADCA) in the endemic Nagano Area of Japan. Cerebellum 2009;8:46-51. 10)Hirano R, Takashima H, Okubo R, et al. Clinical and genetic characterization of 16q-linked autosomal dominant spinocerebellar ataxia in South Kyushu, Japan. J Hum Genet. 2009;54: 377-381. 11)Ikeda Y, Nagai M, Kurata T, et al. Comparisons of acoustic func- ジストニアをみとめた SCA31 孤発例 tion in SCA31 and other forms of ataxias. Neurol Res 2011;33: 427-432. 12)Ouyang Y, He Z, Li L, et al. Spinocerebellar ataxia type 31 exists in Northeast China. J Neurol Sci. 2012;316:164-167. 13)Schöls L, Peters S, Szymanski S, et al. Extrapyramidal motor signs in degenerative ataxias. Arch Neurol 2000;57:1495-1500. 14)Ikeuchi T, Takano H, Koide R, et al. Spinocerebellar ataxia type 6: CAG repeat expansion in alpha1A voltage-dependent calcium channel gene and clinical variations in Japanese population. Ann Neurol 1997;42:879-884. 15)Sethi KD, Jankovic J. Dystonia in spinocerebellar ataxia type 6. Mov Disord. 2002;17:150-153. 16)Gomez CM, Thompson RM, Gammack JT, et al. Spinocerebellar ataxia type 6: gaze-evoked and vertical nystagmus, Purkinje cell degeneration, and variable age of onset. Ann Neurol 1997;42: 933-950. 17)Owada K, Ishikawa K, Toru S, et al. A clinical, genetic, and neuropathologic study in a family with 16q-linked ADCA type III. Neurology 2005;65:629-632. 18)Shintaku M, Kaneda D. Chromosome 16q22.1-linked autosomal 54:647 dominant cerebellar ataxia: an autopsy case report with some new observations on cerebellar pathology. Neuropathology 2009;29:285-292. 19)Bostan AC, Strick PL. The cerebellum and basal ganglia are interconnected. Neuropsychol Rev 2010;20:261-270. 20)Eidelberg D, Moeller JR, Antonini A. Functional brain networks in DYT1 dystonia. Ann Neurol 1998;44:303-312. 21)Castrioto A, Prontera P, Di Gregorio E, et al. A novel spinocerebellar ataxia type 15 family with involuntary movements and cognitive decline. Eur J Neurol 2011;18:1263-1265. 22)Hisatsune C, Miyamoto H, Hirono M, et al. IP3R1 deficiency in the cerebellum/brainstem causes basal ganglia-independent dystonia by triggering tonic Purkinje cell firings in mice. Front Neural Circuits 2013;7:156. 23)越 泰彦,北村 伸,酒寄 修ら.脊髄小脳変性症におけ る小脳-大脳間の機能的関連―PET による検討―.臨床神 経 1995;35;751-757. 24)大木 剛.小脳症状に著しい左右差を認める脊髄小脳変性 症(会).臨床神経 1998;38:365. Abstract A case of 77-year-old male with spinocerebellar ataxia type 31 with left dominant dystonia Rie Saito, M.D.1), Shota Kikuno, M.D.1), Meiko Maeda, M.D.1), Yoshikazu Uesaka, M.D.1) and Masahiro Ida, M.D.2) 1) Department of Neurology, Toranomon Hospital Department of Rehabilitation, Toranomon Hospital 2) We report on the case of a 77-year-old male with genetically proven spinocerebellar ataxia type 31 (SCA31) who had dystonia. He was referred to our hospital for evaluation following a 6-year history of slowly progressive unsteadiness of his left leg during walking and dysarthria at the age of 62 years old. On the basis of his symptoms, we diagnosed him as spinocerebellar degeneration (SCD), and prescribed taltirelin hydrate. However, his symptoms continued to worsen. He required a cane for walking at the age of 63 years, and a wheelchair at the age of 66 years. He was admitted to our hospital following acute cerebral infarction at the age of 77 years. On examination at admission, right hemiparesis and cerebellar ataxia were detected. And left hallux moved involuntarily toward the top surface of the foot at rest, that is dystonia. The dystonia was not associated with cerebral infarction, because it had been several years with dystonia that he got cerebral infarction. Genetic analysis revealed that this patient harbored a heterozygous SCA31 mutation. Previously there have been no reports of SCA31 associated with dystonia. Our case report support clinical heterogeneity of SCA31, and highlight the importance of considering this type in patients with dystonia and ataxia. Patients with the combination of dystonia and ataxia and a family history of a neurodegenerative disorder should be tested for SCA31. (Clin Neurol 2014;54:643-647) Key words: spinocerebellar ataxia type 31 (SCA31), dystonia, involuntary movement, cerebellar