55:101 症例報告 多発性脳梗塞を呈し緩徐な経過をたどった 血管内大細胞型 B 細胞リンパ腫の 1 例 光武 明彦1)* 金本 忠久1) 酒井 直樹1) 久力 権2) 鈴木 洋司1) 要旨: 症例は 66 歳の女性である.回転性めまい,難聴で受診し,新規発症の多発性脳梗塞があり,心原性脳塞 栓症と考え抗凝固療法を導入した.その後約 1 年間無症状で経過したが,左不全片麻痺を発症し再度多発性脳梗 塞と診断された.左不全片麻痺は徐々に改善したが,失調性歩行,失行症状が出現し亜急性に進行した.血液検査 で乳酸脱水素酵素,可溶性インターロイキン 2 受容体が高値で,悪性リンパ腫をうたがった.ランダム皮膚生検, 開頭脳生検を施行し,血管内に B 細胞系染色陽性の異型リンパ球の集簇をみとめ,血管内大細胞型 B 細胞リンパ 腫の診断をえた.本疾患は急速に進行し予後不良だが,本症例は経過中約 1 年間進行が停止し,貴重な症例と考 えた. (臨床神経 2015;55:101-106) Key words: 血管内大細胞型 B 細胞リンパ腫,多発性脳梗塞,ランダム皮膚生検 はじめに 現し,頭部 MRI を施行された.拡散強調画像にて複数の血管 領域に散発する高信号域をみとめ,多発性脳梗塞の診断で当 血管内大細胞型 B 細胞リンパ腫(intravascular large B-cell 科へ第 1 回入院をした.喫煙歴以外に動脈硬化危険因子はな lymphoma; IVLBCL)は種々の臓器の微小血管内にリンパ腫細 く,ホルター心電図,経胸壁心エコー検査,頸動脈エコー検 胞が集簇する,非ホジキンリンパ腫のまれな 1 亜型である 1). 査を施行したが,原因は特定できなかった.心原性脳塞栓症 多くは初発時から全身状態不良で,急速に増悪傾向をみとめ, がうたがわれ,抗凝固療法が導入された. 生前診断がつかず剖検で発見されることも多い .中枢神経 その後約 1 年間症状の再燃なく経過していたが,2013 年 9 系を主座とする症例もしばしばみられ,頭部 MRI 所見で多発 月下旬に左不全片麻痺が出現し,頭部 MRI を施行された.拡 性脳梗塞がみられることが多い.本症例は多発性脳梗塞で発 散強調画像にて複数の血管領域に散発する高信号域をみとめ, 症し,抗凝固療法導入後約 1 年間無症状で経過したが,左不 再度多発性脳梗塞と診断され,当科に第 2 回入院となった. 全片麻痺で多発性脳梗塞を再発し,入院後亜急性に失調性歩 入院時一般身体所見:血圧 129/41 mmHg,体温 35.9°C,脈 行,失行症状が進行した.今回われわれはこのように途中で 拍 72 回 / 分・整で,胸腹部,四肢に特記すべき所見はなかっ 進行が停止するという緩徐な経過をたどった IVLBCL の症例 た.リンパ節腫張,皮疹はみとめなかった. 2) を経験したので報告する. 神経学的検査:意識清明.構音障害,嚥下障害はなし.脳 神経症状は眼球運動障害,眼振なく,表情筋,咽頭,舌の運 症 例 動は良好であった.顔面,口腔内の異常感覚はみとめなかっ た.耳鳴は第 1 回入院時から右にみられており,変化は無かっ 患者:66 歳女性 た.上肢 Barré 徴候,下肢 Mingazzini 徴候が左で陽性であっ 主訴:左不全片麻痺 た.四肢・体幹に異常感覚や感覚鈍麻はみられなかった.指 既往歴:左三叉神経髄膜腫に対し 2005 年頃 g ナイフを施 鼻指試験,膝踵試験は左不全片麻痺の影響で左で拙劣であっ 行された. 家族歴:特記すべき事項なし. 生活社会歴:タバコ 15 本 / 日× 30 年. 現病歴:2012 年 11 月中旬より回転性めまい,右難聴が出 た.深部腱反射は左上下肢で亢進をみとめた.病的反射はみ られなかった. 検 査 所 見: 血 液 検 査 は 入 院 時 乳 酸 脱 水 素 酵 素(lactate dehydrogenase; LDH)が 782 IU/l と著明な上昇をみとめ,CRP *Corresponding author: 焼津市立総合病院神経内科〔〒 425-8505 静岡県焼津市道原 1000〕 1) 焼津市立総合病院神経内科 2) 焼津市立総合病院病理科 (受付日:2014 年 6 月 9 日) 55:102 臨床神経学 55 巻 2 号(2015:2) Fig. 1 Brain magnetic resonance image (MRI) findings at the first admission (November, 2012). Diffusion weighted images (DWI) (Axial, 1.5 T, TR = 7,500 msec, TE = 96.5 msec, b value = 1,000 sec/mm2) (A, C, E, G) and fluid attenuated inversion recovery (FLAIR) images (Axial, 1.5 T, TR = 8,000 msec, TE = 148.5 msec) (B, D, F, H) showed high intensity in the right cerebellar hemisphere (A, B), the right temporal lobe (C, D), the right parietal lobe (E–H), and the right frontal lobe (G, H). Fig. 2 Brain MRI findings at the second admission (September, 2013). DWI (Axial, 1.5 T, TR = 8,000 msec, TE = 95.3 msec, b value = 1,000 sec/mm2) (A, C, E) and FLAIR images (Axial, 1.5 T, TR = 7,500 msec, TE = 155.0 msec) (B, D, F) showed high intensity in the right cerebellar hemisphere (A, B), the bilateral occipital lobe (C, D), the left splenium of corpus callosum, and the bilateral frontal-parietal lobe (E, F). One of these lesions were enhanced in Gadolinium enhanced T1 weighted image (1.5 T, TR = 450 msec, TE = 16.6 msec) (G). The open biopsy was performed from the site marked by the arrow (G). は 1.14 mg/dl と軽度炎症反応の上昇をみとめた.髄液検査で みとめた(Fig. 1A~H).第 2 回入院時も拡散強調画像,FLAIR は特記すべき所見をみとめなかった. 画像で右小脳半球,両側後頭葉,左脳梁膨大部,両側前頭葉- 頭部 MRI 検査:第 1 回入院時,拡散強調画像,fluid attenuated 頭頂葉で前回とことなる部位に高信号域をみとめ(Fig. 2A~ inversion recovery(FLAIR)画像で右小脳半球,右側頭葉,右 F), 一 部 は Gadolinium(Gd) に よ る 造 影 効 果 を み と め た 頭頂葉,右前頭葉の皮質および皮質下に散発する高信号域を (Fig. 2G).また FLAIR 画像では第 1 回入院時にみられた右小 多発性脳梗塞を呈し緩徐な経過をたどった血管内大細胞型 B 細胞リンパ腫の 1 例 55:103 Fig. 3 The clinical course of the present case. During one year after the first admission, serum lactate dehydrogenase (LDH) levels were around 300 IU/ml and she had no additional symptoms. However, at the second admission, serum LDH levels were markedly elevated up to 800 IU/ml. 脳半球,右側頭葉の高信号領域は不明瞭となっていたが,他 の高信号領域は残存していた. 血管内リンパ腫の可能性を考え,ランダム皮膚生検(両側 前腕外側,両側腹部,両側大腿外側の計 6 ヵ所)を施行した. 入院後経過:臨床経過を Fig. 3 に示す.心原性脳塞栓症と また,当院脳神経外科に依頼して開頭脳生検を施行し,MRI 考え加療し,左不全片麻痺は改善したが,入院時にはみられ で Gd による造影効果を持つ右上頭頂小葉の脳回の一部を摘 なかったトイレを使えないなどの失行症状や,失調性歩行が 出した(Fig. 2E).皮膚生検検体(Fig. 4A, B)では皮下脂肪 出現し,緩徐に進行した.発症 14 日目に施行した浜松方式高 織内の小血管内に異型細胞が観察され,免疫組織染色では 次脳機能スケール 3)では,記銘力,注意力,思考能力,構成 CD3(-),CD5(-),CD10(-),CD20(+),CD79a(+)で 能力の低下をみとめた. あった.脳生検検体(Fig. 5A, B)では脳実質の巣状の壊死を 心原性脳塞栓症の可能性を考え,ホルター心電図,頸動脈 みとめた.脳実質内にある小血管で異型細胞を内腔にみとめ エコー検査,経胸壁 / 経食道心エコー検査を施行したが,有 るところを一ヵ所のみみとめた.異型細胞は免疫組織染色で, 意な所見はえられなかった.アテローム血栓症は,リスクファ CD3(-),CD20(+),CD79a(+)であった.両者の病理結 クターが喫煙歴のみであり,MRA でも主幹動脈の狭窄をみと 果をあわせて,IVLBCL の診断をえた. めず,病巣も多発性であるため可能性は低いと思われた.自 他院で加療をお願いすることとし,第 34 病日に転院し,翌 己免疫疾患による血管炎については,臨床症状で特徴的なも 日より R-CHOP 療法を施行された.1 コース施行したが重篤 のはなく,各種自己抗体も陰性であるため可能性は低いと考 な副作用はみとめず,LDH は低下傾向となったため 3 週間に えた.凝固・線溶系検査でも特記すべき異常はなく,先天性 1 回,計 6 コース施行予定とした.経過中好中球減少に対し 凝固異常症,抗リン脂質抗体症候群,Trousseau 症候群は否 フィルグラスチムを使用したものの予定通り 6 コース施行で 定的であった. きた.高次脳機能障害や失調性歩行などの神経症状の改善は 入院時血液検査で LDH が高値であったため,LDH アイソ 明らかではないが,現状での進行は停止し,悪化の徴候はみ ザイムを提出したところ,LDH3/LDH1 比が高く,悪性腫瘍が とめなかった.施行前の血液検査では LDH 594 IU/l,sIL2R うたがわれた.可溶性インターロイキン 2 受容体(soluble 1,090 IU/ml と 高 値 で あ っ た が,6 コ ー ス 終 了 時 に は LDH interleukin 2 receptor; sIL2R)も 1,396 IU/ml と高値であり,悪 201 IU/l,sIL2R 406 IU/ml と正常化していた.以上より IVLBCL 性リンパ腫の可能性を考えた.胸腹部単純・造影 CT,上部 は寛解状態に入ったと考えた.今後は神経症状,血液検査, 消化管内視鏡,gallium シンチグラフィーを施行したが,有意 画像検査(頭部 MRI)で経過を追う方針である. な所見はえられなかった. 臨床神経学 55:104 55 巻 2 号(2015:2) Fig. 4 Histology of skin biopsy. A: Haematoxyline-eosin (HE) stain (magnification × 40). B: Immunostain for CD 20 (magnification × 40). Blood vessels in the subcutaneous tissue were filled with atypical CD20 positive lymphocytes. Fig. 5 Histology of open brain biopsy (part of the sulcus of the superior parietal lobule). A: Haematoxyline-eosin (HE) stain (magnification × 40). B: Immunostain for CD 20 (magnification × 40). Similar findings to histology of skin biopsy were obtained, so a diagnosis of intravascular large B-cell lymphoma was made. 考 察 臨床症状の出現や増悪をみとめず,血液検査上の異常も無い など,経過から心原性脳塞栓と考えた.退院後は症状にまっ IVLBCL は,腫瘤を形成せず種々の節外臓器の微小血管内 たく変化が無く安定して経過したため,頭部 MRI は施行され にのみ腫瘍細胞が増殖するまれな悪性リンパ腫であり,神経 ておらず,無症状で経過中の MRI 画像の変化は不明である. 学的異常,皮膚病変を主徴とする 2).脳血管内で腫瘍細胞が 第 2 回入院時は前回と同様に複数の血管領域に散在する多発 増殖すると多発性脳梗塞を呈し,通常の脳梗塞との鑑別が重 性脳梗塞を呈したが,さらに広範囲に分布していた.画像所 要となる.本疾患における脳梗塞は,血管領域に一致しない, 見は上記のような特徴が指摘されており,本症例も第 1 回・ 左右非対称,大小不同の多発性脳梗塞であり,新旧の病変が 第 2 回入院時共に画像所見は上記の特徴に合致している.だ 混在する.梗塞像は大脳半球に出現しやすいが,脳幹や小脳 がこの画像所見は本疾患に特異的なものではないため,画像 でも病変はみられる.出現部位は皮質・白質にかかわらない. 所見のみから本疾患を診断することは難しい.第 2 回入院後 病変は局所的な造影効果をみとめることがある 4)5).血液検査 に失行,失調性歩行などが加わってくるという進行性の経過 では LDH や sIL2R の上昇などが多く,更に侵される臓器に を示したこともあり,非典型的脳梗塞の原因となる種々の疾 よって血球減少,ビリルビン上昇,クレアチニン上昇など種々 患の精査をおこなった.血液検査でみられた LDH・sIL2R の の検査値異常が出現する 1).本症例は第 1 回入院時の画像は 上昇が IVLBCL をうたがう端緒となった.1 回目と 2 回目の 比較的小さな散発する多発性脳梗塞であり,入院後に新たな 脳梗塞の関連については,血管領域に一致せず散発する脳梗 多発性脳梗塞を呈し緩徐な経過をたどった血管内大細胞型 B 細胞リンパ腫の 1 例 55:105 塞というパターンが一致しており,共に IVLBCL によるもの 様の画像所見をみとめるものの,原因が確定できなければ注 と考えた. 意深く経過を追い,本疾患がうたがわれるばあいには,LDH 本疾患は急速に進行するため,診断がつかず適切な治療が および sIL2R の測定や,生検も考慮する必要があると思われる. おこなわれないまま死亡することも多いきわめて予後不良な 本報告の要旨は,第 138 回日本神経学会東海・北陸地方会で発表 疾患として知られている.しかしながら本症例では発症後抗 凝固療法をおこなうのみで約 1 年間無症状で経過するという 非典型的な経過をたどった.緩徐な経過をたどる IVLBCL と しては,皮膚に病変が限局する予後良好な亜型の存在が知ら れており,cutaneous variant と呼ばれている 6).だが本症例で し,会長推薦演題に選ばれた. 謝辞:本症例の加療をしていただきました磐田市立総合病院血液内 科の飛田規先生に深謝いたします. ※本論文に関連し,開示すべき COI 状態にある企業,組織,団体 はいずれも有りません. は皮疹はみられず,中枢神経症状もみられ,cutaneous variant であるとは考えづらい.本症例のように,中枢神経症状を呈 文 献 しながらも 1 年以上かけて緩徐な経過をたどった IVLBCL の 症例報告は少数ながら存在する 7)~9).Vieren らは,定期健診 で偶然発見された原因不明の高 LDH 血症が 2 年間続いた後, けいれんをくりかえし,脳生検の結果本疾患と診断された 44 歳男性の症例を報告している 7).Lopez-Yunez らは 3 年にわた り多巣性の脳梗塞をくりかえし,発熱もきたすようになり, 最終的に脳生検で本疾患と診断された 39 歳女性の症例を報 告している.この症例では,LDH 値は正常であり,経過中抗 血小板薬の投与で症状の改善がみられた時期があった 8). Ishiko らは 3 年におよぶ原因不明の高 LDH 血症が続いた後, 構音障害や小脳失調を呈し,脳生検で本疾患と診断された 59 歳女性の症例を報告している 9).Vieren らの症例でも Ishiko らの症例でも LDH の上昇にともなって臨床症状の進行がみ られた.本症例でも LDH 値が横ばいである間は症状が進行 せず,症状の進行にともない LDH 値も上昇したことから, LDH が病勢のマーカーとなっていたと考えられる. 今回われわれは,多発性脳梗塞で発症し,心原性脳塞栓症 と考えて抗凝固療法を導入したが,1 年後に再発し,脳生検・ ランダム皮膚生検から IVLBCL と診断しえた症例を経験し た.本疾患は急速に進行し予後不良であることが多いとされ ているが,途中進行が停止したことが本症例では特徴的であ り貴重な症例と考えた.本疾患は多発性脳梗塞を呈すること が多く,鑑別に苦慮することが多い.急速に増悪することが 本疾患の特徴として知られているが,本症例のように緩徐な 経過をたどる症例も存在することから,経過だけでは本疾患 を除外できないことに留意するべきである.embolic shower 1)Shimada K, Kinoshita T, Naoe T, et al. Presentation and management of intravascular large B-cell lymphoma. Lancet Oncol 2009;10:895-902. 2)正木康史,三木美由貴,坂井知之ら.血管内リンパ腫 update ―不明熱の原因疾患としての重要性.Brain and Nerve 2011; 63:435-441. 3)今村陽子,植村研一,龍 浩志ら.高次脳機能スケールを用 いた脳障害の経時的評価について.失語症研 1988;8:217-223. 4)Baehring JM, Henchcliffe C, Ledezma CJ, et al. Intravascular lymphoma: magnetic resonance imaging correlates of disease dynamics within the central nervous system. J Neurol Neurosurg Psychiatry 2005;76:540-544. 5)青山達郎,関口泰之,八子武裕ら.繰り返す脳梗塞で発症し 開頭生検によって確定診断に至った血管内リンパ腫の 1 例. 脳神外ジャーナル 2012;21:342-347. 6)村瀬卓平.血管内リンパ腫.内科 2008;102:312-317. 7)Vieren M, Sciot R, Robberecht W. Intravascular lymphomatosis of the brain: a diagnostic problem. Clin Neurol Neurosurg 1999;101:33-36. 8)Lopez-Yunez A, Vakili S, Witt T, et al. Diagnostic conundrum: a young woman with multifocal recurrent cerebral infarctions. J Stroke Cerebrovasc Dis 2002;11:290-294. 9)Ishiko J, Mizuki M, Yasumi M, et al. An indolent subtype of “intravascular lymphoma”: A case with 3-year history of LDH elevation. Leuk Lymphoma 2007;48:1872-1874. 臨床神経学 55:106 55 巻 2 号(2015:2) Abstract A case of intravascular large B-cell lymphoma that presented with recurrent multiple cerebral infarctions and followed an indolent course Akihiko Mitsutake, M.D.1), Tadahisa Kanemoto, M.D.1), Youji Suzuki, M.D.1), Naoki Sakai, M.D., Ph.D.1) and Ken Kuriki, M.D., Ph.D.2) 1) Department of Neurology, Yaizu Municipal Hospital Department of Pathology, Yaizu Municipal Hospital 2) A 66-year-old woman presented with vertigo and deafness. Diffusion-weighted magnetic resonance imaging of the head showed multiple cerebral infarctions involving several blood vessel regions. A diagnosis of cardiogenic embolism was made, and anticoagulation therapy was begun. The woman had no additional symptoms until suddenly developing left hemiparesis one year later. She was again found to have multiple cerebral infarctions. The hemiparesis gradually improved, but ataxic gait and apraxia appeared and progressed over two weeks. Holter ECG, carotid ultrasound, and transthoracic/transesophageal echocardiography revealed no evidence of cardiogenic embolism. However, serum lactate dehydrogenase (LDH) and soluble interleukin-2 receptor (sIL2R) levels were elevated (LDH, 782 IU/l; sIL2R, 1,396 IU/ml), which suggested malignant lymphoma. Contrast chest/abdominal CT scan and gallium-67 scintigraphy revealed no evident lesions; however, random skin biopsy and open brain biopsy showed that blood vessels were infiltrated by CD20positive atypical lymphocytes. These findings were consistent with intravascular large B-cell lymphoma. This type of lymphoma is known as a rapidly progressive disease with poor prognosis, but this case followed an indolent course, with a one-year interruption in disease progression. (Rinsho Shinkeigaku (Clin Neurol) 2015;55:101-106) Key words: intravascular large B-cell lymphoma (IVLBCL), multiple cerebral infarction, random skin biopsy