57:441 症例報告 両側被殻出血による聴覚性失認の 1 例―回復経過に関して 時田 春樹1) 金谷 雄平2) 下江 豊2) 今川まどか3) 福永 真哉4) 栗山 勝2)* 要旨: 症例は 45 歳,右利き男性.右被殻出血と 10 年後の左被殻出血による両側の聴放線の損傷で出現した聴 覚性失認である.言語音,非言語音(音楽音,環境音)ともに認知障害を認め,神経心理学的検査の結果は著明に 低下していた.4 ヶ月後には回復が認められたが,標準注意検査の聴覚的要素の項目は依然と低下していた.言語 音の回復が遅れたが,改善し始めると急速に回復した.その後,音楽音(リズムとメロデイー)も改善したが,環 境音の改善が遅延し,解離が認められた.1 年後には,仕事に復帰した.本邦の聴覚性失認の症例で発症後の経過 が記載されている症例のレビューを行い,症状の回復経過を検討した. (臨床神経 2017;57:441-445) Key words: 聴覚性失認,両側被殻出血,聴放線,回復経過 はじめに 圧は安定した.現病歴:2014 年 5 月上旬,職場で突然耳鳴り が 出 現 し, 呂 律 不 良 と な り 緊 急 入 院 し た. 入 院 時 現 症: 側頭葉皮質や聴放線の両側の損傷で,聴力には異常は認め 151 cm,104 kg,血圧 200/104,脈拍 88/ 分・整.神経学的所 ないが,言語音や非言語音が理解できない症状を聴覚性失認 見:意識レベル JCS-3.右顔面を含む不全片麻痺,右腱反射 とよぶ.聴力異常は認めず,言語音や環境音が理解できない 亢進,病的反射陽性.検査所見:血算,一般生化学検査では ものを,広義の聴覚性失認と呼び,言語音のみが理解困難で 電解質カリウム(4.1 mEq/l)を含め正常.甲状腺機能正常. あるものは純粋語聾,環境音が認知困難なものを環境音失認, アドレナリン分画,コルチゾール,ACTH,レニン正常.画 音楽が認知困難なものを失音楽と呼びこれらは狭義の聴覚性 像所見:頭部 CT・MRI で左被殻に約 10 cc の出血を認めた. 失認である .非常にまれで,多くの場合両側の側頭葉,被 出血は下方へ進展し,浮腫は海馬近傍まで及んでいた.また, 殻,視床の脳血管障害,外傷,ヘルペス脳炎などで発症する 右被殻にも陳旧性病巣を認めた(Fig. 1A~D).出血量は拡大 ことが報告されている することもなく,降圧を中心に保存的に治療を行った. 1) 2) .片側の傷害で出現した聴覚性失認 1) 2) も報告されているが,ほとんどの症例が両側の障害で出現す 聴力検査および神経心理検査:発症 7 日目に聴力検査を る.今回,両側の被殻出血による症例を経験し,社会復帰す 行ったが検査に対応できず,検査を中断した.検者の動作に るまでの回復の経過を追うことができたので報告する. よる模倣は可能であったが,口頭指示は全く困難で,発語は なく,動作の模倣で頷きによる意思疎通であった.返答の信 症 例 頼性は低く,聞き手の推測を必要とした.発症 21 日目にオー ジーメーターによる純音聴力検査で,右は 1,000 Hz/30 dB で 症例:45 歳,右利き男性 聴取困難で,4,000 Hz/40 dB は可能であった.左は両検査音 主訴:音がよく聞こえない.耳鳴りがする ともに聴取が可能であった.軽度の難聴があり, 「同時に雑音 既往歴:30 歳から高血圧.35 歳時,右被殻出血に罹患し, が聞こえ,検査音が聞き取りにくい」,「検査音が鳴っていな 血腫除去術を受け,ほとんど後遺症はなく社会復帰した.39 い時も鳴っている気がする」と述べた.Table 1 に語音認知検 歳時,低カリウム性四肢麻痺が出現し,当院受診.原発性ア 査(67-s 語表,一部抜粋を施行),標準失語症検査(Standard ルドステロン症の診断で腹腔鏡下副腎腫瘍摘出術を受け,血 Language Test of Aphasia; SLTA),WAIS-III 検査,および,100 *Corresponding author: 脳神経センター大田記念病院脳神経内科〔〒 720-0825 広島県福山市沖野上町 3-6-28〕 1) 脳神経センター大田記念病院リハビリテーション科 2) 脳神経センター大田記念病院神経内科 3) 福山記念病院リハビリテーション科 4) 川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科 (Received April 6, 2017; Accepted May 17, 2017; Published online in J-STAGE on July 22, 2017) doi: 10.5692/clinicalneurol.cn-001046 臨床神経学 57 巻 8 号(2017:8) 57:442 Fig. 1 Brain MRI and CT of the patient. The CT (A) and MRI (B–D) showed the left putaminal hemorrhage (about 10 ml), which expanded to the surrounding tissue. The MRI (E, F) showed the old bilateral lesions of putamen one year after the onset. Bold arrows indicate the left putaminal hemorrhage, and arrows indicate the old lesions of right putaminal hemorrhage occurred 10 years ago. B, D (axial) and C (coronal) MRI; FLAIR image (1.5 T, TR 9,000 ms, TE 119 ms) on admission. E, F: MRI, axial T1 weighted images (1.5 T, TR 500 ms, TE 15 ms). 1 year after the onset. Table 1 Recovery course of neuropsychological examinations. After the onset 21 days 1 month 4 months Speech audiometry test sounds only sounds and lips form lips form only 0% 0% 45% 70% 90% 80% 90% 100% 85% SLTA word auditory word repetition sentence repetition 4/10 3/10 0/5 8/10 7/10 1/5 10/10 10/10 5/5 One hundred naming 97/100 Token test 5 months 165/165 Dictation × Written naming 0 WAIS-III verbal IQ performance IQ total IQ 100 97 104 SLTA; Standard Language Test of Aphasia, IQ; intelligence quotient. 139 123 134 両側被殻出血による聴覚性失認 57:443 Table 2 Clinical assessment for attention 5 months after the onset. かな環境ならば聞き返すことなく,聴取できた.また筆談併 Clinical Assessment for Attention 用で,ニュースなどの話題も疎通可能となった.しかし,雑音 Digit span forward backward 90% 60% Tapping Span forward backward 90% 70% Auditory Detection correct hitting 38% 37% SDMT Achievement 59% PASAT 2 sec correct 1 sec correct 75% 52% 下では聴覚的注意の選択,持続,処理速度の障害が残存して いた.語音の弁別も時に間違い,音量のみならず,音の長短・ 高低・強弱の弁別能力の改善が必要であった.発症 5 ヶ月後 のリハビリ病院退院時点で,聴覚性注意力障害は残存してい たが,8 ヶ月後に仕事に復帰した. 「機械音,他人の話し声な どの生活音が多い場所では聞き取りにくい」,「マスクをした 相手の声が聞き取りにくく,マスクを外してもらう」など述 べていたが,1 年後には携帯電話の使用が可能になり,仕事 上で困ることはなくなった.以上の経過を Table 3 にまとめた. 画像経過:1 年後の MRI 画像で,発症当時の出血部位の陳 SDMT; Symbol Digit Modalities Test, PASAT; Paced Auditory Serial Addition Test. 旧性変化が確認された(Fig. 1E, F).障害部位から,聴放線 の損傷が推測された. 考 察 単語呼称検査,書き取り,書称,Token test などの検査結果 と経過を示す.4 ヶ月目には,語音認知検査は聴呈示と読話 聴覚性失認が発症する損傷部位に関しては,加我らは五つ で 100%,SLTA でも 100%回復を示した.5 ヶ月目には感度 のタイプに分類している.タイプ 1 は両側聴皮質の損傷,タ 鋭敏な標準注意検査法(一部抜粋)を実施した.視覚的要素 イプ 2 は片側の聴皮質と他側の聴放線損傷,タイプ 3 は両側聴 の項目より聴覚的要素,特に auditory detection などの項目が 放線の損傷,タイプ 4 は内側膝状体の損傷,タイプ 5 は脳室 依然と低下していることを認めた(Table 2). 拡大で大脳皮質のひ薄化による損傷である 3).本症例は,聴 臨床経過:病初期の日中は傾眠傾向で,常に行動を促す必 力障害は認めず,言語音や環境音が理解困難で,広義の聴覚 要があった.活動性が低下し,自ら周囲の物を取る,自ら起 性失認であり,両側の聴放線の損傷が推測されタイプ 3 である. き出すことはなかった.第 7 病日より,着替え等,筆談で指 Simon らは,過去の 51 論文をレビューしているが,回復経 示可能となった.右顔面麻痺も改善し,第 21 病日に回復期リ 過に関しては述べられていない 4).本邦の症例で臨床経過が ハビリ病院へ転院した.この頃からゆっくりと話し,大きな 記述されている 9 症例 5)~13)と本症例を Table 4 に示す.すべ 声では,口頭で指示が可能となったが,内容を間違うことも て両側に損傷が認められる症例である.初回が右側で 2 回目 あった.発話は遅く,音の歪みもあったが,徐々に短文表出 が左側での発症が 5 例で,逆が 4 例であり,言語の優位半球 が可能となった.環境音は携帯電話の呼び出し音や踏切の警 は左であるが,損傷順序の関連は認められない.皮質を損傷 告音,チャイムなどの環境音をあらかじめ録音しておいた されている症例あるいは失語症を合併している症例の回復が IC レコーダーから再生して聞いてもらったが,認知は困難 悪い傾向である 5)7)10)11).しかし,回復経過は症例により大き であった.また,音階や和音,メロディー,リズム,童謡や く異なり,発症 4 年経過しても症状が継続している症例もあ 一般歌謡曲の異同などを判断してもらったが音楽の認知も同 るが 5),およそ 2 ヶ月頃から回復し始めている症例が多い. 様に困難であった.発症 1 ヶ月後に, 「聞きづらいのは,テレ 本症例と同様に両側聴放線の損傷の症例でも 1 年 6 ヶ月経過 ビの調子が悪いと思っていた」と述べた.他人の会話や車椅 後でも言語性,非言語性の認知障害が継続しており 7),当然 子のタイヤ音などの環境音には敏感で,「周りの雑音が耳に ながら損傷の程度が強く関与すると思われる. 残る」と述べた.環境音の判別は困難であったが,リズムや 本症例の検査結果の経過は,語音認知検査や SLTA などの 音の高低,音楽の認知は,前奏や歌詞で理解可能となってき 検査では発症 4~5 ヶ月でほぼ回復した結果であったが,この た.4 ヶ月後には仮名一文字や短文の聴取が可能となり,静 時点の注意検査法では,聴覚的要素,特に auditory detection Table 3 Recovery course of music, environmental and speech sounds. After the onset Pure tone threshold Rhythm and melody cognition Environmetal sound congition Speech sound cognition 1~3 Ws 1M 4 Ms 8 Ms 12 Ms 18 Ms × × × × △ △~〇 △ × 〇 △~〇 △~〇 △~〇 〇 〇 △~〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇: well, △: partially well, ×: poor. Ws; weeks, Ms; months. 臨床神経学 57 巻 8 号(2017:8) 57:444 Table 4 The cases of auditory agnosia in Japan. Age/Sex First attack Second attack Type (Kaga)* Aphagia 1 Shindo (1981) Author (year) 37y. M 34y. stroke r. tempral gy. 37y. stroke l. temporal gy. Type 1 Broca + Clinical course of recovery 2 Motomura (1986) 69y. M 65y. infarct l. thalamus 69y. bleeding r. thalamus Type 3 or 4 — 3 Hasegawa (1989) 53y. M 43y. bleeding r.putamen 53y. bleeding l. putamen Type 3 Wernicke ± 4 Taniwaki (2000) 49y. F 46y. bleeding l. putamen 49y. bleeding r. putamen Type 3 — Deafness, generalized AA, 30 days later, complete recovery, 6 months later 5 Mizuno (2002) 56y. M 46y. bleeding l. putamen 56y. bleeding r. temporal gy. Type 2 — Possible to communicate by listening and lip-reading, but sometimes writing was required, 2 months later 6 Saito (2006) 62y. F 62y. infarct r. tempral gy. 62y. infarct l. temporal gy. Type 1 Wernicke + Sentence recitation and written naming, improved 6 months later 7 Notoya (2012) 58y. F 44y. bleeding SAH (r. temporal) 55y. infarct l. temporal gy. Type 1 or 2 Wernicke ± Not possible to have a conversation only by listening, 2 years later 8 Murayama (2010) 64y. M 50y. trauma l. temporal gy 64y. bleeding r. putamen Type 2 — Possible to participate in slow conversation, 20 days later 9 Aoki (2011) 67y. F 59y. bleeding r. thalamus 67y. bleeding l. thalamus Type 3 or 4 — Possible to participate in conversation, 2 months later 10 Present case 45y. M 35y. bleeding r. putamen 45y. bleeding l. putamen Type 3 — Tables 1, 2, 3 AA, continued for 4 years Only non-speech cognition, 2 months later AA, not improved 1.5 years later AA; auditory agnosia, *; Type by Kaga et al. の項目は 50%以下でありより感度鋭敏であった.さらに生活 音の意味が理解できないことを報告した 15). 環境音と音楽音, 上の回復過程は,言語音の回復は環境音や音楽などの非言語 さらに音楽のメロデイーとリズムの差異の左右大脳半球の機 音の回復より遅れているが,回復し始めると急速に回復して 能に関する興味ある結果である.本例の改善過程において, いた.日常場面において,非言語音に対する聴覚的な注意の 環境音の認知の改善が音楽や言語に比べて不良であった明確 改善が,言語音の認知の改善にも影響を及ぼしている可能性 な理由は不明であるが,環境音の認知に関する右半球の損傷 が推測された.さらに興味深い点は,本症で非言語音でも音 が左半球よりもより重度であったこと,それに伴う脳血流の 楽音より環境音の回復が遅延し解離が認められたことであ 改善に差異があった可能性,また日常生活で触れる機会が言 る.Motomura らは両視床の傷害で発症した症例で,発症 2 ヶ 語音,非言語音の音楽と環境音の頻度に違いがあった可能性 月で言語音は回復したが,非言語音の障害のみは残存した同 などが推測された.聴覚性失認の症例はまれであり,長期に 様の症例を報告している 6).Taniwaki らは,両被殻出血によ 詳しく記載された報告が少ないため,回復の規則性はまだ不 る皮質聾で発症した症例で,30 日後には言語,非言語ともに 明な点が多く,今後の症例での検討が重要である. 障害された聴覚性失認,50 日後には環境音失認になり 6 ヶ月 後に完全に回復した症例を報告している 8).失語症の回復過 程には順序が認められることが知られているが 14),同様に, 聴覚性失認にも回復の順序がある可能性が考えられた. 本論文の要旨は第 40 回日本神経心理学会(2016 年 9 月,熊本)で 発表した. ※本論文に関連し,開示すべき COI 状態にある企業,組織,団体 はいずれも有りません. Vignolo は,脳血管障害後に音楽失認と環境音失認とが解離 を示す症状に関して,詳細に検討している 15).1883 年から 文 献 2001 年までの 175 報告から脳血管障害で該当する 45 症例を 検討し,32 例は音楽音と環境音がともに障害,13 例(28.9%) に両者の解離を認めている.解離を示した症例は 11 例が音楽 音の障害,2 例が環境音の障害であり,9 例が両側大脳半球, 1 例が左半球,3 例が右半球の損傷であった.さらに片側の脳 血管障害の 40 症例で,一定の音楽音と環境音による検査を 行い,右半球の損傷では,環境音が障害されるが,音楽音は 正常あるいは音楽音のリズムは正常でメロデイーは障害され る.左半球の損傷では,音楽音のメロデイーは正常でリズム が障害され,環境音は正常あるいは環境音の音は聞こえるが 1)加我君孝,聴覚失認.江藤文夫ほか(編).高次脳機能障害 のリハビリテーション Ver 2.東京:医歯薬出版;2004. p.7682. 2)Goll JC, Crutch SJ, Warren JD. Central auditory disorders: toward a neuropsychology of auditory objects. Curr Opin Neurol 2010;23:617-627. 3)加我君孝,竹腰英樹,林 玲匡.中枢性聴覚障害の画像と診 断.聴覚失認―音声・音楽・環境音の認知障害―.高次脳機 能研究 2008;28:224-230. 4)Simons JS, Lambon Ralph MA. Previous cases. The auditory 両側被殻出血による聴覚性失認 agnosias. Neurocase 1999;5:379-406. 5)進藤美津子,加我君孝,田中美郷.左右の側頭葉聴覚領野損 傷による聴覚失認の 1 例.脳神経 1981;33;139-147. 6)Motomura N, Yamadori A, Mori E, et al. Auditory agnosia. Analysis of a case with bilateral subcortical lesions. Brain 1986;109:379-391. 7)長谷川恵,坂東充秋,岩田 誠ら.両側聴放線障害による中 枢性聴覚障害の一例.臨床神経 1989;29:180-185. 8)Taniwaki T, Tagawa K, Sato F, et al. Auditory agnosia restricted to environmental sounds following cortical deafness and gene­ ralized auditory agnosia. Clin Neurol Neurosurg 2000;102: 156-162. 9)水野勝広,赤星和人,堀田富士子ら.両側半球の脳出血によ り聴覚失認を呈した一例に対するリハビリテーションの経 験.Jpn J Rehabil Med 2002;39:730-734. 57:445 10)斎藤 恵,鈴木英二.広義の聴覚失認を呈した一症例.埼玉 圏央リハ研会誌 2006;6:21-23. 11)能登谷昌子,原田浩美,橋本かおるら.聴覚失認の一例にお ける音の要素的弁別障害.神経心理学 2012;28:34-40. 12)村山浩通,松尾成吾,西村尚志ら.両側大脳半球病変により 皮質聾および聴覚失認を呈した 2 例.脳卒中 2010;32:190196. 13)青木昌弘,佐々木梨嘉,森泉茂宏ら.両側視床出血により聴 覚失認となった症例のリハビリテーション.Jpn J Rehabil Med 2011;48:666-670. 14)種村 純.失語症の言語訓練における言語モダリティの組み 合わせ方―deblocking の立場から―.失語症研究 1996;16: 208-213. 15)Vignolo LA. Music agnosia and auditory agnosia. Dissociations in stroke in patients. Ann N Y Acad Sci 2003;999:50-57. Abstract Auditory agnosia associated with bilateral putaminal hemorrhage: A case report of clinical course of recovery Haruki Tokida, S.T., Ph.D.1), Yuhei Kanaya, M.D.2), Yutaka Shimoe, M.D., Ph.D.2), Madoka Imagawa S.T.3), Shinya Fukunaga S.T., Ph.D.4) and Masaru Kuriyama, M.D., Ph.D.2) 1) Department of Rehabilitation, Brain Attack Center Ota Memorial Hospital 2) Department of Neurology, Brain Attack Center Ota Memorial Hospital 3) Department of Rehabilitation, Fukuyama Memorial Hospital 4) Department of Sensory Sciences, Kawasaki University of Medical Welfare A 45-year-old right-handed man with a past history (10 years) of putaminal hemorrage presented with auditory agnosia associated with left putaminal hemorrhage. It was suspected that the auditory agnosia was due to bilateral damage in the acoustic radiations. Generalized auditory agnosia, verbal and non-verbal (music and environmental), was diagnosed by neuropsychological examinations. It improved 4 months after the onset. However, the clinical assessment of attention remained poor. The cognition for speech sounds improved slowly, but once it started to improve, the progress of improvement was rapid. Subsequently, the cognition for music sounds also improved, while the recovery of the cognition for environmental sounds remained delayed. There was a dissociation in recovery between these cognitions. He was able to return to work a year after the onset. We also reviewed the literature for cases with auditory agnosia and discuss their course of recovery in this report. (Rinsho Shinkeigaku (Clin Neurol) 2017;57:441-445) Key words: auditory agnosia, bilateral putaminal hemorrhage, acoustic radiation, recovery course