58:377 原 著 可逆性脳血管攣縮症候群 11 症例の臨床的検討 竹丸 誠1) 竹島 慎一1)2) 原 直之1)3) 姫野 竹下 潤1) 高松 和弘1) 栄一1) 野村 下江 隆洋1) 志賀 裕二1)3) 豊1) 栗山 勝1)* 要旨: 可逆性脳血管攣縮症候群(reversible cerebral vasoconstriction syndrome; RCVS)11 例を報告する.男 性 2 例,女性 9 例で平均年齢 47.9 ± 14.1 歳で若年者に多かった.雷鳴頭痛と言える強度の頭痛は 64%,全身け いれん 27%,運動麻痺 36%であった.脳内病変の合併は,脳表限局のくも膜下出血 63%,皮質下出血 9%,可逆 性後頭葉白質脳症 45%で発症初期から認めた.脳梗塞は 45%に,発症後 1〜3 週間目頃に起った.脳血管攣縮は 発症 1 ヶ月目頃から改善傾向を認めた.誘因は,産褥,片頭痛既往,輸血,急速な貧血改善,腎不全,入浴,脳 血管解離の合併などが認められた.発症時の血圧異常高値を 55%に認めたが,誘因なのかは確定的ではなかった. (臨床神経 2018;58:377-384) Key words: 可逆性脳血管攣縮症候群,可逆性後頭葉白質脳症,脳表限局くも膜下出血,皮質下出血,脳梗塞 はじめに 可逆性脳血管攣縮症候群(reversible cerebral vasoconstric- 方法と症例 1.方法 tion syndrome; RCVS)は,急性発症する激しい頭痛,しばし 2002 年から 2017 年までの入院患者から後方視的に,臨床 ば雷鳴頭痛と呼ばれる頭痛で発症し,多発性の可逆性の脳血 症状,経過,脳画像所見などから RCVS 症例を抽出した.頭 管攣縮を伴う症候群である 1)~3).以前は分娩後血管症,片頭 痛の程度と性状に関しては,突然発症で,これまでに経験し 痛性血管攣縮,薬剤性脳血管症など種々の名称で呼ばれてい たことのない拍動性頭痛が数日間繰り返した場合の頭痛は, たが,これらを総称する名称として,2007 年に Calabrese ら いわゆる雷鳴頭痛と共通の頭痛と推測され(++)とした.突 により RCVS と提唱された 4).一応の診断基準として,突然 然発症で,強度な頭痛ではあったが,耐えられない激痛とい の高度の頭痛で発症し,時に神経巣症状やけいれんを伴い, う表現が病歴中にはなかった場合は(+)とした.高血圧の 画像検査で脳血管の攣縮があり,多くは 3 ヶ月以内に改善す 診 断 は, 収 縮 期 血 圧 140 mmHg 以 上 あ る い は 拡 張 期 血 圧 るなどが診断の要点となる 1)~3).しかし,時に脳内出血ある 90 mmHg 以上とし,異常高値は収縮期血圧 180 mmHg 以上あ いは虚血性脳梗塞などを起こすことがあり,特に本症は若年 るいは拡張期血圧 100 mmHg 以上とした.脳血管の攣縮は原 者に多い脳卒中として臨床的に重要である.本邦からは,学 則 2 回の MRA(magnetic resonance angiography)の血管の比 会報告を含め複数症例の報告もあるが 5),詳細な合併症の頻 較から血管狭窄の有無を検討した.脳動脈解離,脳異常血管, 度や実態は明らかではない.我々は,本症の症例を 2002 年~ 脳動脈瘤などの鑑別が必要な時には,DSA(digital subtraction 2017 年に 11 例を診断し,臨床症状,画像,脳内合併症,背 angiography) により脳血管を検討し,血管狭窄部位を同定した. 景因子などを検討したので問題点も含めて報告する.当院は MRI で, 可逆性後頭葉白質脳症 (posterior reversible encephalo- 周囲に神経疾患の専門病院が少ないこともあり,神経疾患に pathy syndrome; PRES)や脳梗塞の有無を検討し,PRES が合 対する医療圏は約 90 万人前後である.特に,当院は脳卒中セ 併している場合その部位を検討した.出血病変は MRI 及び ンターとして機能しており,この地区の脳卒中の約 80%が救 CT で検討し,脳表の脳溝に添ったくも膜下出血(convexal 急搬入される.脳卒中疑いとして搬入される症例中の RCVS subarachnoid hemorrhage; cSAH)と皮質下出血(lobar intra- 症例の分析という点でも意味のある検討と考える. cerebral hemorrhage; LICH)の有無を検討した.尚,本研究 *Corresponding author: 脳神経センター大田記念病院脳神経内科〔〒 720-0825 広島県福山市沖野上町三丁目 6-28〕 1) 脳神経センター大田記念病院脳神経内科 2) 現:昭和大学リハビリテーション科 3) 現:広島大学大学院脳神経内科 (Received January 24, 2018; Accepted May 2, 2018; Published online in J-STAGE on June 1, 2018) doi: 10.5692/clinicalneurol.cn-001143 58:378 臨床神経学 58 巻 6 号(2018:6) は脳神経センター大田記念病院,倫理委員会の承認を 2017 年 けた(計 6 単位).その後,頭痛,嘔吐があり,7 日後の夜中 11 月 1 日に得ている(承認番号 141). に全身けいれんが出現し救急入院した.血圧は 112/70 mmHg と正常.画像:入院時,両側大脳半球高位円蓋部の皮質下に 2.症例 PRES 病変が見られた①.入院 20 日目に M2,CA,A2,P1, ① Case 1(28 歳女性) BA に広範囲に数珠状の狭小化を認めた②.また左前頭葉高 2002 年 9 月下旬,出産(正期産)10 日目.夜中に突然両こ 位円蓋部に新規梗塞巣を認め③,右運動不全片麻痺が出現し めかみの拍動性頭痛が出現し,鎮痛薬を服用しても改善せず, た.治療は抗けいれん薬と高グリセリン液(グリセオール) 動けなくなって救急車で搬入された.血圧上昇を認め,救急 の投与を行ない,カルシウム拮抗薬(ロメリジン)による降 外来で全身けいれんをおこした.いわゆる産褥子癇と診断さ 圧を行なった.また脳梗塞発症後は低分子デキストランとエ れた.画像:発症から約 6 時間後に,M2,P2 などに多発性 ダラボンの投与を行なった.その後子宮全摘術のため産婦人 の数珠状の血管狭小化を認め,PRES の所見も認めた.1 年後 科へ転院した. の MRA で改善を確認した.治療は抗けいれん薬とカルシウ ム拮抗薬による降圧を行なった. ③ Case 3(59 歳男性) 2011 年 8 月下旬,夜中に突然右こめかみの割れるような頭 ② Case 2(40 歳女性,Fig. 1A) 痛が出現し,4 日間続き,鎮痛薬で軽快せず来院した.血圧 2005 年 8 月中旬,全身倦怠感あり,過多月経による高度貧 は 190/105 mmHg で血圧上昇を認めた.画像:来院時(発症 血(Hb 2.5 g/dl)のため 8 月末 3 日間濃厚赤血球の輸血を受 4 日後),M2 の狭窄を認め,また右前頭葉,頭頂葉に 2 個所 Fig. 1 MRI and magnetic resonance angiography (MRA) in the Cases. Arrows; vasoconstriction, arrow heads; high signals in the cerebral white matter suggested posterior reversible encephalopathy syndrome (PRES), bold white margined arrows; infarction, bold arrows; intracerebral hemorrhage, stars; convexal subarachnoid hemorrhage (cSAH). cross; unruptured aneurysm. Abbreviation; VC: vasoconstriction, FLAIR: fluid attenuated inversion recovery, DWI: diffusion weighted image. A–J: MRA (1.5 T, TR 21–34 ms, TE 3.69–7.15 ms), Axial FLAIR (1.5 T, TR 8,000–9,000 ms, TE 87–126 ms), Axial DWI (1.5 T, TR 3,700– 5,300 ms, TE 80–130 ms). A; Case 2 (a 40-year-old woman ) ① PRES on day 7, FLAIR, ② VC on day 20, MRA ③ infarction on 20, DWI. B; Case 4 (a 54-year-old woman) ① VC on day 2, MRA ② PRES and cSAH on day 2, FLAIR, ③ infarction on 20, DWI. C; Case 7 (a 29-year-old woman) ① VC on day 1, MRA ② cSAH on day 1, FLAIR, ③ VC on day 15, MRA. D; Case 8 (a 68-year-old woman) ① VC on day 1, MRA ② infarction on 1, DWI, ③ cSAH on day 1, FLAIR ④ infarctions on 13, DWI. E; Case 11 (a 48-year-old woman) ① VC on day 4, MRA ②③ LICH and cSAH on day 2, FLAIR. 可逆性脳血管攣縮症候群の臨床的検討 58:379 cSAH を認めた.発症 14 日後に右頭頂葉に新鮮 BAD 様の梗 M2 にも狭窄を認め①,右前大脳動脈(anterior cerebral artery; 塞と小梗塞巣を認めた.運動麻痺の出現はなかった.高血圧 ACA)領域に新規脳梗塞を認めた②,また右頭頂部に cSAH 以外の誘因はなかった.治療はカルシウム拮抗薬(ジルチア も認めた③.血管狭窄部位は DSA でも確認した.動脈解離は ゼム)による降圧を行ない,脳梗塞発症後は低分子デキスト 認めなかった.狭窄部位とくも膜下出血部位は一致せず,血 ランを投与した. 管狭窄も ACA のみならず中大脳動脈(middle cerebral artery; MCA)にも多発性に認めたため RCVS と診断した.入院 13 ④ Case 4(54 歳女性,Fig. 1B). 日後,新たに,右レンズ核前,内包後脚,尾状核,大脳脚に 2011 年 10 月上旬,夜勤明けの午前 6 時頃,突然拍動性 新規梗塞巣が出現した④.治療はカルシウム拮抗薬(ニフェ の 強 い 頭 痛 が 出 現 し,2 日 間 軽 快 せ ず 入 院 し た. 血 圧 は ジピン),アンギオテンシン II 受容体拮抗薬(テルミサルタ 210/110 mmHg で血圧上昇を認めた.画像:入院時(発症 2 ン)による降圧を行ない,脳梗塞発症後はアルガトロバンと 日後),多発性の M1-2,A2,P1-2 の血管狭窄を認め①,PRES クロピドグレルの投与を行った. と cSAH も 3 個所に認めた②.血管狭窄は DSA により確認さ れた.発症 9 日目に新規梗塞巣を右頭頂葉内側に認め③,左 ⑨ Case 9(71 歳女性) 上肢の運動不全麻痺が出現した.高血圧以外の誘因はない. 2016 年 11 月初旬,起床時から突然強い拍動性の頭痛と右 治療はカルシウム拮抗薬(ジルチアゼムその後ベラパミル) 手の違和感が繰り返し出現し,夕刻になり,呂律が回りにく による降圧を行なった.脳梗塞発症後は低分子デキストラン, くなり来院した.血圧は 180/86 mmHg で血圧上昇を認め,一 エダラボン,オザグレルナトリウムの投与を行なった. 過性脳虚血発作(transient ischemic attacks)を疑われ入院. 来院時には新規梗塞巣は認めなかった.画像:発症 2 日目, ⑤ Case 5(42 歳男性) 2012 年 1 月中旬,めまいがして閃輝暗点様のきらきらした ものが見えた後,突然に頭痛と嘔気が出現し来院した.血圧 両側 M1-2 の多発性の狭窄を認め,左頭頂円蓋部に cSAH を 認めた.血管狭窄は DSA でも確認した.治療はカルシウム拮 抗薬(ベシル酸アムロジピン)による降圧を行なった. は 117/83 mmHg と正常.片頭痛の既往あり.画像:発症 1 日 後,MRA で椎骨動脈(vertebral artery; VA)と A1 の血管狭 ⑩ Case 10(44 歳女性) 窄を認め,発症 6 日後右側頭葉内側に新規小梗塞巣を認めた. 2017 年 1 月初旬,頭痛と嘔吐があり,かかりつけ医受診. 脳局所症状は出現しなかった.脳梗塞は小梗塞のため補液の 診察中に全身けいれんが出現し当院へ入院.多発のう胞腎に みで経過をみた. より腎不全(クレアチニン 11.0 mg/dl)のため近日中に透析 導入予定だった.血圧は 220/125 mmHg で血圧上昇を認めた. ⑥ Case 6(44 歳女性) 画像:発症 2 日目,脳出血は認められず,A1,M1-2 に広範 2012 年 7 月中旬,排便後に突然激しい耐えられない頭痛と 囲に血管狭窄を認め,また左 M3 に未破裂動脈瘤を認めた. 視野障害が出現し,下肢のしびれ感も自覚した.1 ヶ月前に 両側後頭葉に PRES も認めた.治療はカルシウム拮抗薬(ニ 子宮内膜症による過多月経で高度貧血(Hb 5.4 g/dl)を認め, フェジピン),β 遮断薬(フマル酸ビソプロロール)による降 鉄剤投与とゴナドトロピン放出ホルモンアナログ(GnRH,ゴ 圧を行った. セレリン 1.8 mg 皮下注)を受け,急速な貧血改善があった. 血圧は 148/106 mmHg で血圧上昇を認めた.20 歳頃から片頭 痛がある.この症例は画像所見を含め既に報告した 6).治療 はカルシウム拮抗薬(ロメリジン)投与を行った. ⑪ Case 11(48 歳女性,Fig. 1E) 2017 年 1 月初旬,暖かい部屋から寒い場所に移動した時, 頭痛が出現し,入浴時に頭部全体に強い拍動性頭痛となった. 同様の頭痛が繰り返し出現した.2 日後,後頭部に激痛が再び ⑦ Case 7(29 歳女性,Fig. 1C) 出現し動けなくなり救急搬送された.血圧は 220/112 mmHg 2014 年 6 月初旬に妊娠 39 週で正常経膣分娩した.2 日後に で血圧上昇を認め,左顔面を含む左半身の筋力低下としびれ 強い耐えられない後頭部痛が出現し,血圧は 155/95 mmHg で 感を認めた.画像:発症 4 日目,右 M3-4,左 A1 などに血管 血圧上昇を認め入院した.けいれん発作はなかった.画像: 狭窄を認めた①.DSA で同部位の血管狭窄を確認した.右前 発症 1 日目,右 M3-4 の多発性の高度狭窄を認め①,右前頭 頭~頭頂葉に LICH を認め,左前頭葉,右前頭葉に cSAH も 葉に cSAH も認めた②.15 日後頃より,M1-4,A1,P1,VA, 認めた②③.治療はカルシウム拮抗薬(ベラパミル)による IC などに広汎な血管の狭窄がさらに強度となった③.治療は 降圧を行った. カルシウム拮抗薬(ベラパミル)による降圧を行なった. 結果(Table 1) ⑧ Case 8(68 歳女性,Fig. 1D) 2015 年 6 月初旬,夜間に部屋を清掃中に突然後頭部痛が出現 1.症例 した.めまいと両下肢の脱力感もあった.血圧は 150/90 mmHg 2002 年から 2017 年までに RCVS 症例を 11 例(男性 2 例, で血圧上昇を認めた.画像:発症 1 日目,右の A2 に 2 個所, 女性 9 例)診断した.全症例,脳卒中の疑い,特に SAH ある 2002 2005 2011 2011 2012 2012 2014 2015 2016 2017 2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 F F F F F F M F M F F Sex 48 44 71 68 29 44 42 54 59 40 28 Age ++ + ++ + ++ ++ + ++ ++ + ++ + + + hemiparesis sensory dis hemiparesis sensory dis dizziness hemiparesis hemiparesis 3ws 2ms 4ws 4ws 3ms 7ws 3ws 4ws A1, M3-4 M1-2, A1 M1, M2 A2, M2 M1-4, P1, A1, VA A3, VA A1, VA M2, P2, A2 M2 M2, P1, A2, BA P2, M2 Arteries Improve Others H C Vasoconstriction on MRA Clinical manifestations — +(1) — — — +, 13dy — — — + OP — — — + OP — +(1) +(1) +(1) — +, 6dy — +(3) +, 9dy +(2) + OP +, 14dy — + — — — — — n.p HT (220/112), taking a bath renal failure (polycystic kidny), HT (220/125), AN n.p HT (180/86) n.p HT (150/90), ACA dissection? day 2 after a delivery, HT (155/95) migraine, HT (148/106), GnRH, anemia, endometriosis migraine n.p HT (210/110) — — n.p HT (190/105) after blood infusion, hypermenorrhea (anemia) day 10 after a delivery (eclampsia), HT Background — — — +, 20dy — — — LICH cSAH(n) Infarct + FP +O PRES Intracerebral lesions on MRI/CT Abbreviation; H: headache, ++: severe, intractable and pulsative headache which continued for few days, +: severe but not intractable headache, C: convulsion, dy: days, ms: months, ws: weeks, P: posterior cerebral artery, M: middle cerebral artery, A: anterior cerebral artery, VA: vertebral artery, BA: basilar artery, PRES: posterior reversible encephalopathy syndrome, O: occipital white matter, F: frontal white matter, P: parietal white matter, cSAH: convexal subarachnoid hemorrhage, LICH: Lobar intracerebral hemorrhage, HT: hypertension, n.p: nothing particular, GnRH: gonadotropinreleasing hormone, ACA: anterior cerebral artery, AN: aneurysm. year Case Table 1 The cases with reversible cerebral vasoconstriction syndrome (RCVS). 58:380 臨床神経学 58 巻 6 号(2018:6) 可逆性脳血管攣縮症候群の臨床的検討 58:381 いは脳血管解離が疑われ,救急搬入された症例である.2010 する比率は 0.11%,脳梗塞,脳出血,SAH に対して各々 0.15%, 年以前は 2 例,以後が 9 例であった.本症の概念の浸透,画 0.54%,1.7%である.さらに,LICH にけいれん発作が出現 像の進歩などにより 2010 年以後に症例は増加した.女性に多 する症状の組み合わせは,RCVS の発症当初に起こり得るた く,平均年齢は 47.9 ± 14.1 歳で,65 歳以上が 2 例,以下が め,その合併症例に対する RCVS の頻度も算出した.当院の 9 例で若年者に多かった.特に出産後に生じた 2 例は 20 歳代 2004~2012 年の 9 年間でけいれんを合併した LICH は 74 人 である. (年間 8.2 人)である 11).よって,LICH にけいれん発作の合 併症例に対する RCVS の比率は 15.7%であった. 2.臨床症状 頭痛は全例に見られたが,雷鳴様と表現された症例はおら 6.発症誘因ないし背景因子 ず,医療者からも雷鳴様かは聞き返してはいない.7 例の頭 出産後の産褥期発症が 2 例で,1 例は産褥子癇であった.過 痛は,いわゆる雷鳴頭痛と共通の頭痛と推測され(++),4 多月経による高度貧血の治療のための濃厚赤血球の輸血が 例の頭痛は強度な頭痛ではあったが,耐えられない激痛では 1 例,及び GnRH と鉄剤による急速な貧血改善が 1 症例であっ なかったため(+)とした.全身けいれんを 3 例に認め,1 例 た.片頭痛の既往を 2 例,多発のう胞腎による腎不全が 1 例, は産褥子癇であった.運動麻痺は 4 例に認められ,3 例は脳 寒暖の温度差と入浴の影響が 1 例であった.未破裂動脈瘤を 梗塞,1 例は LICH が原因であった.その他めまいが 1 例,下 1 例に認めた.また,動脈解離に伴って発症したと思われた 肢や上肢の感覚障害を 2 例に認めた. 症例が 1 例であった.入院時に高血圧を 8 例に認め,異常高 値を 6 例(55%)に認めたが,誘因か結果なのか確定的には 3.血管攣縮 判断ができなかった. 血管攣縮は MRA で確認した.発症から 24 時間以内が 5 例, 2 日以内が 3 例,4 日以内が 2 例,1 例は 20 日目に確認でき 7.治療 た.4 例は鑑別,病態確認のため DSA を行なった.血管攣縮 血管攣縮及び高血圧に対して,カルシウム拮抗薬を中心に は広範囲に複数個所に生じており,MCA 10 例,ACA 6 例,後 内服治療を行なった.効果に関しては,比較対象がないため 大脳動脈(posterior cerebral artery; PCA)4 例,VA 2 例で確認 に不明であるが,少なくとも悪化の転帰を示した症例は認め した.血管全体が狭小化あるいは部分的な数珠状の狭小化が なかった.脳梗塞を発症した 5 症例に対しては急性期脳梗塞 認められ,複数の血管系に及ぶ攣縮であった.攣縮は 3~4 週 治療として,抗血栓療法や抗血小板療法,あるいは軽症の場 間頃から改善傾向を示す症例が多かったが,4 例で 2 ヶ月~ 合低分子デキストランの投与を行なった.退院時の mRS 1 年後に完全な改善を確認した.2 症例は MRA の再検を施行 (modified Rankin Scale)は 0~2 で,転帰良好であり治療効果 することができず,狭窄部位の改善は確認できなかったが, があったものと思われた.LICH を合併した Case 11 の mRS は 最初の MRA での血管狭窄の性状,臨床症状,背景疾患から 3 で,回復期リハビリのため転院した. RCVS の診断と血管の狭窄部位の同定を行なった. 考 察 4.脳内合併病変 ① PRES:5 例(45%)に合併を認めた.後頭葉~頭頂葉が 4 本症の多数例の報告は,Chen らの 77 例 12),Ducros らの 89 例で 1 例は前頭葉~頭頂葉で白質の高信号を認め,ADC 例 13),Singhal らの 139 例 14)がある.以下,これらの 3 報告 (apparent diffusion coefficient)の低下は認めなかった. と比較する.平均年齢は 42.5~47.7 歳で,男女比は男性 1: ② cSAH:脳溝に添った cSAH を 7 例(64%)で認めた.1 個 女性は 2.2~8.6 と女性が多い.今回の 11 例の平均年齢は 47.9 所が 4 例,2 個所が 1 例,3 個所が 1 例であった. ③ LICH:1 例(9%)に認めた.PRES,cSAH,LICH の病変 は発症当初から発現していた. 歳で,男女比は 1:4.5 であり,同様の傾向であった.本症の 頭痛の特徴は,突然始まる強度の頭痛で,雷鳴頭痛と称され 数日間継続し 15)16),78~100%が雷鳴頭痛で発症すると報告さ ④脳梗塞:5 例(45%)で認めたが,いずれも大梗塞ではな れている 12)~14).しかし雷鳴頭痛は本症に特異的ではなく,SAH かった.脳梗塞は 6 日~20 日目に発症し,そのうち 3 例で をはじめ多数の疾患で出現するため鑑別が必要である 15)16). 不全片麻痺を認めたが,いずれも軽度の運動麻痺であった. 今回の 11 例は,すべて突然発症の頭痛であったが,いわゆる 雷鳴頭痛と言える強度の頭痛は 7 例(64%)であり,4 例は 5.疾患頻度 典型的な強度の頭痛とは言えなかった.頭痛は感覚的な自覚 地区の脳卒中センターとして機能する当院での脳卒中の頻 症状であるため,頭痛の程度に関しては客観的な指標で評価 度に関しては,これまで数報の臨床研究で報告してきた 7)~10). する必要がある.また,今回は後方視的検討であり,外来受 当院の年間入院患者数は,全脳卒中 1,197 ± 47 人,脳梗塞 診時の頭痛の発症時に RCVS を想定しての病歴聴取としては 884 ± 32 人,脳出血 239 ± 24 人,くも膜下出血(SAH)74 ± 問題もあり,雷鳴様と確定するには限界があると思われた. 13 人(10 年間の平均値)である.RCVS は 2011~2017 年の けいれんの合併率は 1~17%,神経局所症状は,8~43%と報 7 年間で 9 例(年間 1.29 人)から算出すると,全脳卒中に対 告されているが 12)~14),今回の検討では,けいれんが 27%, 臨床神経学 58 巻 6 号(2018:6) 58:382 運動麻痺が 36%で一過性感覚障害を含めると 55%で頻度は し,脳血管から造影剤の漏出を検討し,definite 症例の 69%, ほぼ同様であった. probable 症例の 25%で漏出が生じており,極めて興味ある結 本症の脳血管攣縮は,多発する分節状の血管狭窄 (segmental 果を示した.病態の解明とともに診断にも応用できる検査で narrowing)と拡張(string of beads)が特徴とされているが,発 あり,今後追試の必要がある.また関連して,本症で BBB の 症初期では末梢血管のみに認められ,次第に近位部に移行す 破綻が生じているならば,本症の特徴ある脳溝に添った脳表 るとされている 1)~3)17).したがって発症初期は MRA での診 に限局した cSAH は軟膜下出血(subpial hemorrhage)の可能 断が困難なことが多い.MRA による診断感度は 88%程度と 性があり今後この点も検討が必要である. されているが,それも発症からの経過時間が左右する 1)~3)17). 誘因ないし背景因子に関しては,産褥期の発症が 1~13%, 脳血管撮影は特に末梢の血管を詳細に評価できるが 3),本症 片頭痛の既往が 17~27%,薬剤服用が 3~52%,高血圧の では約 9%に脳血管撮影の施行 1 時間以内に一過性の神経症 既往が 11~25%,高血圧サージが 34~46%に認められてい 状を起こしたと報告されており 18), 慎重に施行すべきである. る 12)~14).今回の検討では,産褥期の発症は 18%,片頭痛既 脳内合併病変は,初回の CT/MRI では脳内病変の異常は 往が 18%で同様であった.輸血あるいは急速な貧血の改善 25), 55%で認めたが,最終的に 81%で異常を認めたと報告され 14), 腎不全 26),未破裂動脈瘤の合併 27),寒暖の温度差や入浴 1)~3), 何度かの画像で確認する必要がある.cSAH(SAH)は 30~ 女性ホルモン療法 28)頭蓋内及び頭蓋外の動脈解離の合併 29)30) 34%,ICH は 12%~20%,脳梗塞は 6~39%,PRES は 8~ などが誘因として既に報告されており,今回の検討でも認め 38%と報告されているが 12)~14),今回の検討では,cSAH(SAH) られた.動脈解離に関しては,特に頸動脈の動脈解離の合併 は 63%,ICH は 9%,脳梗塞は 45%,PRES は 45%であり, が注目されている 29)30).高血圧の合併は,今回の検討では発 cSAH の合併率が高かった. 症時に血圧が異常高値だった症例が 55%に認められたが,発 本症で合併する SAH は特徴的で,脳溝に添った脳表に限局 症の誘因としての高血圧サージなのか,発症の結果なのか確 した cSAH である 1)3)19).非外傷性 SAH で cSAH の基礎疾患 定できず詳細は不明であった.またこれらの誘因や背景因子 を検討した報告では,29%~38%が本症であり,特に若年に が,BBB の破壊とどのように関連するかを今後検討する必要 多く 20)~22),60 歳以下に限れば,62%であると報告されてい があると思われた. る .脳内出血は高血圧性脳出血の好発部位ではなく,皮質 20) 下出血の LICH が特徴である .本症では,出血性病変と脳 3) 梗塞病変が混在して合併病変が出現するとも特徴であるが, 発症初期の末梢血管の攣縮時期には,cSAH や LICH が出現 本報告の要旨は,第 102 回日本神経学会中国・四国地方会で発表 し,会長推薦演題に選ばれた. ※著者全員に本論文に関連し,開示すべき COI 状態にある企業,組 織,団体はいずれも有りません. し,血管の近位部が攣縮する後期には脳梗塞が出現すると想 定されている 23). 以上述べてきた RCVS の臨床症状あるいは脳内合併病変 は,脳卒中診療の上で留意すべき重要な症候である.特に, 本症は若年層に頻度が高く,同様に若年層に多い SAH あるい は脳動脈解離の鑑別疾患として重要である.脳卒中の診療上, 治療法は異なることから本症を充分認識しておくことが重要 であり,特に本症は病初期に脳出血病変,その後脳虚血病変 が合併することから,治療法の選択には注意を要する. 今回のデーターから日常診療で遭遇する大凡な RCVS の頻 度を算出した.脳卒中に対しては 0.11%,SAH に対して 1.7% である.すなわち,日常診療で 1,000 人の脳卒中患者を診療 したとき 1.1 人,100 人の SAH を診察したとき 1.7 人の RCVS の症例に遭遇する可能性があるという結果であった.またけ いれん発作を合併した LICH 症例に対する RCVS の頻度は 15.7%であるが,我々の RCVS 11 例中で LICH の出現は 1 例 であるが,けいれんは合併しておらず,実臨床での RCVS の 診断は頭痛の有無やその性状を加味して総合的に鑑別診断と して想起することが重要と思われた. 本症の発現機序,病態に関しては,交感神経過活動,血管 内皮細胞の機能異常,酸化ストレスにより血管緊張の制御障 害などが推測されているが 1)2),2017 年に Lee らは脳-血管 関門(blood-brain barrier; BBB)の破壊が起っている可能性が あると報告した 24).ガドリニウム造影剤で FLAIR 画像を撮像 文 献 1)Ducros A. Reversible cerebral vasoconstriction syndrome. Lancet Neurol 2012;11:906-917. 2)Miller TR, Shivashankar R, Mossa-Basha M, et al. Reversible cerebral vasoconstriction syndrome, Part 1: Epidemiology, pathogenesis, and clinical course. AJNR Am J Neuroradiol 2015; 36:1392-1399. 3)Miller TR, Shivashankar R, Mossa-Basha M, et al. Reversible cerebral vasoconstriction syndrome, Part 2 Diagnostic work-Up, imaging evaluation, and differential diagnosis. AJNR Am J Neuroradiol 2015;36:1580-1588. 4)Calabrese LH, Dodick DW, Schwedt TJ, et al. Narrative review: reversible cerebral vasoconstriction syndromes. Ann Intern Med 2007;146:34-44. 5)宮腰淑子,五十嵐修一,永尾侑平ら.可逆性脳血管攣縮症候 群(RCVS)6 例の臨床的検討.脳卒中 2012;34:8-15. 6)志賀裕二,原 直之,竹島慎一ら.ゴナドトロピン放出ホル モンアナログ投与中に後部可逆性脳症(PRES)と可逆性脳 血管攣縮症候群(RCVS)を発症した片頭痛の 1 症例.神経 内科 2015;83:514-519. 7)Iwaki H, Kuriyama M, Neshige S, et al. Acute ischemic stroke associated with nephrotic syndrome: Incidence and significance— Retrospective cohort study. eNeurologicalSci 2015;1:47-50. 8)Kuriyama M. Stroke associated with nephrotic syndrome- Acute 可逆性脳血管攣縮症候群の臨床的検討 ischemic stroke, cerebral venous sinus thrombosis, and intra­ cerebral hemorrhage. In: Costa A. and Villalba E. editors. Horizons in Neuroscience Research. Vol 25. New York: Nova Science Publishers Inc. 2016; p 197-223. 9)Shiga Y, Kuriyama M, Kanaya Y, et al. Serum 1,5anhydroglucitol: Risk factor of acute ischemic stroke and transient ischemic attack in well-controlled diabetes. Cerebrovasc Dis 2017;44:325-329. 10)Himeno T, Kuriyama M, Takemaru M, et al. Vascular risk factors and internal jugular venous flow in transient global amnesia: A study of 165 Japanese patients. J Stroke Cerebrovasc Dis 2017;26:2272-2278. 11)Neshige S, Kuriyama M, Yoshimoto T, et al. Seizures after intracerebral hemorrhage; risk factor, recurrence, efficacy of antiepileptic drug. J Neurol Sci 2015;359:318-322. 12)Chen SP, Fuh JL, Wang SJ, et al. Magnetic resonance angio­ graphy in reversible cerebral vasoconstriction syndromes. Ann Neurol 2010;67:648-656. 13)Ducros A, Fiedler U, Porcher R, et al. Hemorrhagic manifesta­ tions of reversible of reversible cerebral vasoconstriction syndrome: frequency, features, and risk factors. Stroke 2010;41: 2505-2511. 14)Singhal AB, Hajj-Ali RA, Topcuoglu MA, et al. Reversible cerebral vasoconstriction syndromes: analysis of 139 cases. Arch Neurol 2011;68:1005-1012. 15)Schwedt TJ, Matharu MS, Dodick DW. Thunderclap headache. Lancet Neurol 2006;5:621-631. 16)Ducros A, Wolff V. The Typical thunderclap headache of reversible cerebral vasoconstriction syndrome and its various triggers. Headache 2016;56:657-673. 17)Shimoda M, Oda S, Hirayama A, et al. Centripetal propagation of vasoconstriction at the time of headache resolution in patients with reversible cerebral vasoconstriction syndrome. AJNR Am J Neuroradiol 2016;37:1594-1598. 18)Ducros A, Boukobza M, Porcher R, et al. The clinical and radiological spectrum of reversible of reversible cerebral vasoconstriction syndrome. A prospective series of 67 patients. Brain 2007;130:3091-3101. 58:383 19)Barboza MA, Maud A, Rodriguez GJ. Reversible cerebral vasoconstriction syndrome and nonaneurysmal subarachnoid hemorrhage. J Vasc Interv Neurol 2014;7:17-20. 20)Kumar S, Goddeau RP Jr, Selim MH, et al. Atraumatic convexal subarachnoid hemorrhage: clinical presentation, imaging patterns, and etiologies. Neurology 2010;74:893-899. 21)Renou P, Tourdias T, Fleury O, et al. Atraumatic nonaneurysmal sulcal subarachnoid hemorrhages: a diagnostic workup based on a case series. Cerebrovasc Dis 2012;34:147-152. 22)Graff-Radford J, Fugate JE, Klaas J, et al. Distinguishing clinical and radiological features of non-traumatic convexal subarachnoid hemorrhage. Eur J Neurol 2016;23:839-846. 23)Topcuoglu MA, Singhal AB. Hemorrhagic reversible cerebral vasoconstriction syndrome: Features and mechanisms. Stroke 2016;47:1742-1747. 24)Lee MJ, Cha J, Choi HA, et al. Blood-brain barrier breakdown in reversible in cerebral vasoconstriction syndrome: Implications for pathophysiology and diagnosis. Ann Neurol 2017;81:454466. 25)Dou YH, Fuh JL, Chen SP, et al. Reversible cerebral vaso­ constriction syndrome after blood transfusion. Headache 2014; 54:736-744. 26)Agarwal R, Davis C, Altinok D, et al. Posterior reversible encephalopathy and cerebral vasoconstriction in a patient with hemolytic uremic syndrome. Pediatr Neurol 2014;50:518-521. 27)Topcuoglu MA, Kursun O, Singhal AB. Coexisting vascular lesions in reversible cerebral vasoconstriction syndrome. Cephalalgia 2017;37:29-35. 28)Freilinger T, Schmidt C, Duering M, et al. Reversible cerebral vasoconstriction syndrome associated with hormone therapy for intrauterine insemination. Cephalalgia 2010;30:1127-1132. 29)Mawet J, Boukobza M, Franc J, et al. Reversible cerebral vasoconstriction syndrome and cervical artery dissection in 20 patients. Neurology 2013;81:821-824. 30)Mawet J, Debette S, Bousser MG, et al. The link between migraine, reversible cerebral vasoconstriction syndrome and cervical artery dissection. Headache 2016;56:645-656. 臨床神経学 58 巻 6 号(2018:6) 58:384 Abstract Reversible cerebral vasoconstriction syndrome: a clinical study of 11 cases Makoto Takemaru, M.D.1), Shinichi Takeshima, M.D.1)2), Naoyuki Hara, M.D.1)3), Takahiro Himeno, M.D.1), Yuji Shiga, M.D.1)3), Jun Takeshita, M.D.1), Kazuhiro Takamatsu, M.D.1), Eiichi Nomura, M.D., Ph.D.1), Yutaka Shimoe, M.D., Ph.D.1) and Masaru Kuriyama, M.D., Ph.D.1) 1) Brain Attack Center, Ota Memorial Hospital, Department of Neurology 2) Present address: Showa University School of Medicine 3) Present address: Hiroshima University Graduate School of Biomedical and Health Sciences This study reports eleven cases of reversible cerebral vasospasm syndrome (RCVS). Of the 11 patients, two were males and nine were females, with the average age of 47.9 ± 14.1 years. Many of these patients were young. The rates of severe, intractable and pulsative headache, generalized convulsions, and motor hemiparesis were 64%, 27%, and 36%, respectively. As complications of intracerebral lesions in the early stage of disease onset, convexal subarachnoid hemorrhage, lobar intracerebral hemorrhage, and posterior reversible encephalopathy syndrome were observed in 63%, 9%, and 45% of cases, respectively. Cerebral infarction occurred in 45% of cases at around 1–3 weeks after onset. Improvement of cerebral vasoconstriction was recognized in several cases from about the first month of onset. The postpartum period, migraine, transfusion, rapid amelioration for anemia, renal failure, bathing, and cerebrovascular dissection were suspected as disease triggers. Abnormally high blood pressure at onset was confirmed in 55% of cases. It is important to analyze the pathophysiology of RCVS associated with these triggers from the viewpoint of the breakdown of the blood-brain barrier. (Rinsho Shinkeigaku (Clin Neurol) 2018;58:377-384) Key words: reversible cerebral vasoconstriction syndrome, posterior reversible encephalopathy syndrome, convexal subarachnoid hemorrhage, lobar intracerebral hemorrhage, cerebral infarction