58:440 症例報告 出現と消退を繰り返す画像病変を呈し,2 度の脳生検で診断し得た 中枢神経系原発リンパ腫の 36 歳女性例 高曽根 金子 健1)* 小林 千夏1) 加藤 修明1) 智喜2) 神宮 邦彦3) 池田 修一1) 要旨: 症例は 36 歳女性である.急性発症のめまいのために前医を受診し,頭部 MRI で造影効果のない両側大 脳白質多発病変を指摘された.多発性硬化症として治療されたが新規病変の出現を認め,当院に入院をした.神経 学的には企図振戦,右上下肢協調運動拙劣,失調性歩行を認めた.血液,髄液検査に異常なく,追跡の頭部画像検 査で病変は急速な出現と消退を繰り返した.脳生検を行ったが非特異的所見であり診断に至らず,5 ヶ月後の再生 検で中枢神経系原発リンパ腫と診断され,化学療法にて寛解を得た.本疾患は非腫瘍性先行病変を含む多彩な脳 MRI 所見を呈する可能性があり,複数回の脳生検も積極的に検討することが重要と考えられた. (臨床神経 2018;58:440-444) Key words: 中枢神経系原発リンパ腫,MRI 所見,再発寛解性病変,sentinel lesion,脳生検 はじめに 中枢神経系原発リンパ腫(primary central nervous system 症 例 症例:36 歳,女性 lymphoma; PCNSL)は本邦における脳腫瘍のうち 3.1%を占め 主訴:めまい,ふらつき る 1).発症は免疫不全に伴う場合は若年者に多く,伴わない 既往歴:免疫不全症なし,他特記すべき事項なし. 場合は比較的高齢者に多い.血液検査では LDH,可溶性 IL-2 家族歴:特記すべき事項なし. 受容体(sIL-2R),β2-microglobulin の上昇が見られることも 現病歴:2012 年 10 月初旬よりめまい,ふらつきがあり前 あるが,しばしば明らかな異常を認めないこともある.髄液 医受診.頭部 MRI で造影効果を伴わない両側大脳白質の多発 細胞診で診断に至ることはまれで 2),確定診断には病変部の 病変を認め入院した(Fig. 1A, B).血液検査・髄液検査に特 病理組織学的検査が必要である. 記すべき異常はなく,多発性硬化症を疑われた.ステロイド 一方,自己免疫学的な脳疾患には多発性硬化症,視神経脊 パ ル ス 療 法 を 受 け 症 状 が 改 善 し た た め 退 院 し, 外 来 で 髄炎,各種抗神経抗体陽性脳炎 / 脳症などがあり,その画像 interferon (IFN)-β が導入された.2013 年 2 月,頭部 MRI で新 所見も多彩であるが,これらの疾患は一般に自然寛解を示すこ 規病変を指摘され,治療薬をフィンゴリモドに変更された.5 とがあったり,免疫療法による治療に反応が見られたりする. 月初旬,不穏状態となり前医へ搬送され,頭部 MRI で造影効 今回我々は,出現消退を繰り返す多彩な脳画像所見を呈し, 果を伴う新規病変が認められた(Fig. 1C, D).ステロイドパ 初回の脳生検所見は非特異的であって自己免疫学的な脳疾患 ルス療法にて意識障害は改善したものの画像所見の改善には が疑われたものの,再生検で確定診断を得て化学療法にて寛 乏しく,6 月初旬精査加療目的に当院へ転院となった. 解導入することができた PCNSL の 1 例を経験したので報告 する. 一般身体所見:血圧 118/76 mmHg,脈拍 74/ 分,体温 36.5°C, SpO2 96%.胸腹部や,全身のリンパ節等に異常を認めなかった. 神経学的所見:意識清明で明らかな麻痺はなかったが,右 上肢に企図振戦が見られた.腱反射は四肢で亢進していたが, 病的反射は陰性であった.協調運動は右上下肢で拙劣,歩行 *Corresponding author: 信州大学医学部脳神経内科,リウマチ・膠原病内科〔〒 390-8621 長野県松本市旭 3-1-1〕 1) 信州大学医学部脳神経内科,リウマチ・膠原病内科 2) 信州大学医学部画像検査医学 3) 信州大学医学部附属病院臨床検査部 (Received January 26, 2018; Accepted June 2, 2018; Published online in J-STAGE on June 30, 2018) doi: 10.5692/clinicalneurol.cn-001145 多彩な画像所見を呈し,脳再生検で診断した中枢神経系原発リンパ腫 58:441 Fig. 1 Brain MRI and FDG-PET images. A, C, E, I, K and N are axial fluid attenuated inversion recovery (FLAIR) weighted MRI images. B, D, F, H, J, L, M, and O are gadolinium (Gd) enhanced T1 weighted MRI images. G is axial FDG-PET image. A and B are images taken at a local hospital at the disease onset (month 0) showing multiple white matter lesions without Gd enhancement. C and D are images taken at month 7 when the patient presented the first clinical progression, showing some new lesions with Gd enhancement. E, F, G and H are images taken at month 8 when the patient was admitted to our hospital. E and F show both some newly emerging lesions with Gd enhancement and some remitting lesions. Yellow arrow in H indicates the first brain biopsy site. Some of the enhanced lesions delineated in H including the biopsy site showed significantly high FDG uptake (G). I, J and K, L are follow-up images taken at month 9 and 12, respectively, showing mixture of improving lesions, worsening lesions, and new lesions with or without Gd enhancement. M is the image taken at month 14 when the patient presented rapid clinical progression, showing expanded left temporal lobe lesion with Gd enhancement. Yellow arrow indicates the second biopsy site. N and O are follow-up images taken at month 15 after the patient received chemotherapeutic treatment, showing remaining scar lesions with mild edema in FLAIR image (N) but no active lesions with Gd enhancement suggestive of residual lymphoma (O). MRI imaging parameters: (A) 1.5 T, TR 10,000 ms, TE 139 ms, (B) 1.5 T, TR 616 ms, TE 15 ms, (C) 1.5 T, TR 10,000 ms, TE 140 ms, (D) 1.5 T, TR 616 ms, TE 15 ms, (E) 3.0 T, TR 10,000 ms, TE 120 ms, (F) 3.0 T, TR 450 ms, TE 9 ms, (H) 3.0 T, TR 450 ms, TE 9 ms (I) 1.5 T, TR 10,000 ms, TE 126 ms, (J) 1.5 T, TR 500 ms, TE 9 ms, (K) 1.5 T, TR 10,000 ms, TE 126 ms, (L) 1.5 T, TR 511 ms, TE 9 ms, (M) 1.5 T, TR 450 ms, TE 10 ms, (N) 1.5 T, TR 10,000 ms, TE 126 ms, (O) 1.5 T, TR 530 ms, TE 12 ms. 58:442 臨床神経学 58 巻 7 号(2018:7) 50μm 50μm Fig. 2 Histological pictures of first (A, B) and second (C, D) brain biopsy specimens. A (hematoxylin and eosin staining) has no definitive findings. B (CD20 immunostaining) shows that small amount of CD20+ lymphocytes. Some of them have irregular shaped nucleus but there are no definitive findings suggestive of malignant lymphoma. C (hematoxylin and eosin staining) and D (CD20 immunostaining) demonstrate a large amount of CD20+ tumor cells having atypical oval nucleus with nucleolus, coarse chromatin, and high N/C rate, suggestive of PCNSL. A, B; scale bar = 50 μm. C, D; scale bar = 100 μm. は失調性であった.その他特記すべき異常所見は認めなかった. PET で最も高集積であった右側頭葉病変(Fig. 1G, H)より 検査所見:血液検査では LDH 基準値内,sIL-2R 105 U/ml 6 月下旬に脳生検を施行した.右側頭部を開頭し,ナビゲー (基準値 135~421),CRP など炎症反応は陰性,HIV 抗体陰 ションで病変を確認後,ボーリング法で生検し 10 mm 大の白 性,抗アクアポリン 4 抗体等の自己抗体は検索した範囲で全 質を得た.組織学的には CD20 陽性のリンパ球を間質に少数 て陰性であった.髄液検査では細胞数 7/μl(すべて単核球), 認め,核異型のあるものが一部見られたが有意な所見ではな 総蛋白 40 mg/dl,オリゴクローナルバンド陰性,ミエリン塩 く,診断確定には至らなかった(Fig. 2A, B).術後に撮像し 基性蛋白検出感度以下,sIL-2R 検出感度以下,各種髄液培養 た頭部 MRI では右上側頭回から垂直 25 mm 程度の深さの病 陰性,細胞診はクラス II であった.またランダム皮膚生検は 変まで生検の痕と考えられる高信号域が連続しており,生検 陰性,骨髄穿刺で腫瘍細胞は認めなかった. は病変に到達していたと考えた.その後の追跡頭部 MRI では 画像所見:頭部 CT では両側大脳白質と左小脳に低吸収域 多発病変の縮小と増大が混在し,新規病変の出現も認める状 を認めた.頭部 MRI では同部位に T2WI 高信号,T1WI 低信 態であった(Fig. 1I, J).運動症状の明らかな増悪はないもの 号,拡散強調像高信号,ADC map 高信号,腫瘤状に均一に造 の終日臥床した状態となり,活動性の低下が進行した.多発 影される病変を複数認めた(Fig. 1E, F).前医で撮像された 性硬化症としては非典型的であったが,病変は出現と消退を 画像と比較して一部拡大,一部縮小していた.FDG-PET で 繰り返し,ステロイド治療に一部反応することから,何らか は頭部 MRI 画像で造影される病変に一致して高い集積(max の自己免疫学的機序が関与した疾患を疑って 7 月上旬よりス SUV 24.1) を認めたが,脳以外に集積を認めなかった (Fig. 1G) . テロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン 1 g × 3 日間)と 全身 CT 画像でも悪性疾患を示唆する所見,リンパ節腫大は 免疫グロブリン大量静注療法(0.4 g/kg/ 日 × 5 日間)を開始 認めなった. し,計 5 クール施行した.その間も病変は出現と消退を繰り 入院後経過:これまでに行った内科的,放射線学的検査の 返したが(Fig. 1K, L),患者の活動性が改善傾向となったた みでは診断確定が困難であり,今後の治療方針を決定するた め 11 月上旬に一旦退院した.しかし 4 週間後の 12 月上旬, めには脳生検が必要と判断した.脳神経外科へ依頼し,FDG- 急激な右上下肢筋力低下と活動性の低下が出現したため当科 多彩な画像所見を呈し,脳再生検で診断した中枢神経系原発リンパ腫 58:443 へ再入院した.頭部 MRI にて,mass effect を伴い脳幹を圧迫 区別が困難な感染症,脱髄,腫瘍などの病変の鑑別における する病変を左側頭葉内側に認めた(Fig. 1M).PCNSL を疑い, FDG-PET の有用性が既に報告されており 9),非典型的な中枢 前回生検から 5 ヶ月となる 12 月中旬に開頭直視下脳生検と 神経病変の鑑別の際にはその施行を積極的に検討すべきと思 外減圧術を施行した.組織学的には大脳白質に中等度から高 われた.また従来,PCNSL は全脳照射と大量メトトレキサー 度の細胞密度の増加を認め,大型の核小体を伴い,クロマチ ト療法にて治療されていた.しかし近年不可避な神経毒性を併 ン粗造,類円形,N/C 比の高い核異型を示す腫瘍細胞を認め せ持つ全脳照射に代わる薬物治療法が検討されており 10),本症 た.それらの腫瘍細胞は免疫染色で CD20(+),CD79a(+), 例もこれに準じた治療を行って部分寛解を得ることができた. CD10(­),BCL-6(+),MUM-1(+),EBV in situ hybridization(­) 以上,特徴的な頭部画像所見を呈し,2 度の脳生検で確定 であり(Fig. 2C, D),PCNSL と確定診断した.当院血液内科 診断に至り治療により部分寛解を得た PCNSL の 1 症例を報 へ転科し,大量メトトレキサート療法を主体とした多剤併用 告した.本症の病変は造影効果を伴わない白質脳症様の MRI 化学療法(シタラビン,リツキシマブ,ブスルファン,シク 所見を呈し得ること,自己免疫性中枢神経疾患のように出現 ロフォスファミド),メトトレキサートとプレドニゾロンの と消退とを繰り返し得ること,鑑別に FDG-PET が有用であ 髄注療法の後,自己末梢血自家幹細胞移植を施行した.治療 ること,sentinel lesion と呼ばれる非腫瘍性先行変化を伴う可 後 2014 年 1 月の追跡頭部 MRI(Fig. 1N, O)では造影効果を 能性があり,必要であれば 2 度目の脳生検も積極的に考慮す 伴う病変の消失を認め,部分寛解が得られた.患者は治療後 べきであることが重要な点と考えられた. 1 年 5 ヶ月の現在生存しており,失語,自発性低下を中心と した高次脳機能障害は残存するものの,見守り下での日常生 活動作は自立している. 本報告の要旨は,第 208 回日本神経学会関東・甲信越地方会で発表 し,会長推薦演題に選ばれた. ※著者全員に本論文に関連し,開示すべき COI 状態にある企業,組 織,団体はいずれも有りません. 考 察 文 献 PCNSL の病変は頭部 MRI において均一に造影される単発 性または多発性の腫瘤として描出されるのが典型的であ る .しかし本症例では当初造影効果を伴わない白質脳症様 3) の病変を呈し,後に造影効果を伴うようになった点,および 病変が出現と消退を繰り返した点,の 2 点が特徴的であった. それぞれ一方の点に類似した特徴を持つ PCNSL 症例は過去 に報告があるものの 4)5),両者の特徴を併せ持つ画像所見を呈 した症例の報告は過去に 1 例のみであり 6),診断に難渋した. Alderson らは,本例と同様に 2 度の脳生検により確定診断 し得た PCNSL の 4 例を報告している 7).いずれの症例も初回 生検では悪性リンパ腫の組織所見を呈さず,2 例が脱髄,1 例 が非特異的炎症,1 例が正常の組織所見であった.また 4 例 全例が初回生検後に病変の消退を示し,その 7~11 ヶ月後の 新規病変の出現と再生検によって診断されていた.多発性硬 化症にも似たこれらの初期病変は腫瘍に対する免疫応答の現 れである可能性を想定され,後のリンパ腫の診断に先行する 「sentinel lesion」であると提唱されている 7).本邦では鈴木ら が診断に 2 回の脳生検を要し,初回に生検した病変は sentinel lesion と考えられた症例を報告している 8).本例において初 回脳生検は,病変に到達していた可能性が高く,本例を含め た全例で病変が出現消退を示す点は,やはり何らかの免疫学 的機序を介した変化であることを示唆している.この非腫瘍 性先行病変がどの程度の割合で PCNSL 患者に見られるのか は明らかにされていない. これらの非典型的な PCNSL は,本例と同様に,多発性硬 化症などの非腫瘍性疾患との鑑別が臨床上の問題となる 4)7). 本例では FDP-PET において一部の病変が高集積を示した ことが PCNSL を強く疑う糸口となった.頭部 MRI 所見での 1)Shibui S. The present status and trend of brain tumors based on the data of the Brain Tumor Registry of Japan. Brain Nerve 2012;64:286-290. [Article in Japanese] Hishikawa N, Niwa H, Hara T, et al. An autopsy case of 2) lymphomatosis cerebri showing pathological changes of intra­ vascular large B-cell lymphoma in visceral organs. Neuro­ pathology 2011;31:612-661. Schwaighofer BW, Hesselink JR, Press GA, et al. Primary 3) intracranial CNS lymphoma: MR manifestations. AJNR Am J Neuroradiol 1989;10:725-729. Brecher K, Hochberg FH, Louis DN, et al. Case report of 4) unusual leukoencephalopathy preceding primary CNS lymphoma. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1998;65:917-920. Partap S, Spence AM. Spontaneously relapsing and remitting 5) primary CNS lymphoma in an immunocompetent 45-year-old man. J Neurooncol 2006;80:305-307. Courtois F, Gille M, Haven F, et al. Lymphomatosis cerebri 6) Presenting as a Recurrent Leukoencephalopathy. Case Rep Neurol 2012;4:181-186. Alderson L, Fetell MR, Sisti M, et al. Sentinel lesions of 7) primary CNS lymphoma. J Neurol Neurosurg Psychiatry 1996; 60:102-105. 8)鈴木万幾子ら.自然軽快する大脳,小脳病変をみとめ初回脳 生検から 2 年後の再検で診断された中枢神経系悪性リンパ 腫の 1 例.臨床神経 2009;49:586-589. 9)Villringer K, Jäger H, Dichgans M, et al. Differential diagnosis of CNS lesions in AIDS patients by FDG-PET. J Comput Assist Tomogr 1995;19:532-536. Korfel A, Schlegel U. Diagnosis and treatment of primary CNS 10) lymphoma. Nat Rev Neurol 2013;9:317-327. 臨床神経学 58 巻 7 号(2018:7) 58:444 Abstract A 36-year-old woman with primary central nervous system lymphoma diagnosed by twice brain biopsies, showing relapsing and remitting brain lesions Ken Takasone, M.D.1), Chinatsu Kobayashi, M.D.1), Nagaaki Katoh, M.D., Ph.D.1), Tomoki Kaneko, M.D., Ph.D.2), Kunihiko Shingu, M.D., Ph.D.3) and Shu-Ichi Ikeda, M.D., Ph.D.1) 1) Department of Medicine (Neurology and Rheumatology), Shinshu University School of Medicine 2) Department of Radiology, Shinshu University School of Medicine 3) Department of Laboratory Medicine, Shinshu University School of Medicine A 36-year-old woman visited a local hospital suffering from acute onset dizziness. Brain MRI revealed multiple white matter lesions without gadolinium enhancement in the both hemispheres. Although she began to receive a treatment under a clinical diagnosis of multiple sclerosis, she developed newly emerging brain lesions and was referred to our hospital. Neurological examination detected intention tremor, right-sided dysdiadochokinesis, and gait ataxia. Both blood and cerebrospinal fluid tests were unremarkable but follow-up brain MRIs showed rapidly relapsing and remitting lesions. The first brain biopsy ended up showing non-specific changes but the second biopsy with five months interval confirmed primary central nervous system lymphoma (PCNSL). The patient was treated by chemotherapy and showed partial response. It is important to consider sequential brain biopsies if needed because PCNSL may present diverse brain lesions on MRI including non-neoplastic early lesions. (Rinsho Shinkeigaku (Clin Neurol) 2018;58:440-444) Key words: primary central nervous system lymphoma, MRI findings, relapsing and remitting lesions, sentinel lesion, brain biopsy